エレキ
BREAK OUT (相川七瀬)
リフのストロークのアップダウンを繰り返し練習して体に染み込ませましょう。一度覚えてしまえばそれほど難しいものでは無いことが分かってくると思います。このパターンは他の曲にも応用が効くので頑張りましょう。ドレミ練習も忘れずに。
四反田
エレキ
BREAK OUT (相川七瀬)
リフのストロークのアップダウンを繰り返し練習して体に染み込ませましょう。一度覚えてしまえばそれほど難しいものでは無いことが分かってくると思います。このパターンは他の曲にも応用が効くので頑張りましょう。ドレミ練習も忘れずに。
四反田
エレキ
なんでもねだり(KANA-BOON)
カッティングやリフの部分は右手がアップダウン逆にならないように気をつけましょう。左手は歯切れよくするために必要な箇所のみ力を入れる感覚で弾くことを意識してください。ソロの冒頭部分はチキンピッキングで対処も可能ですのでお試しあれ。
四反田
エレキ
supersonic (OASIS)
サビのDからAに移動するときの左手を頑張りましょう。ゆっくり練習すれば弾けるようになりますので、あまり問題ではないと思います。他の部分はオリジナルテンポでも割と弾けていましたので、次の曲に進みましょう。
四反田
アコギ
ずっと好きだった(斉藤和義)
ストローク練習について。コードを押さえる際は左手の指を同時に押弦するように練習しましょう。右手は規則的に動かしたまま左手のフォームを素早く変化させなくてはいけませんので、非常に大切な練習です。薬指と小指を動かすエクササイズを続ければ動くようになりますので是非試してください。
四反田
アコギ
Through The Dark (One Direction)
この曲は右手のストロークが非常に大切です。体でリズムを取り、1拍目と3拍目にアクセントをつけましょう。右手首の力は抜くことを忘れないように。今日練習したように、左手でミュートをして右手だけの練習が効果的です。メトロノームに合うようになるまで頑張ってみましょう。
四反田
アコギ
歩いて帰ろう(斉藤和義)
コードストロークの際の左手の力の抜き方がとても良いです。中間のリズムパターンが変わるところでも出来るととても良いと思います。今回でこの曲は一旦終了です。
One more time , One more chance(山崎まさよし)◯フィンガーアルペジオ
指で弾く場合はまず右手の位置を安定させると良いです。自分の好きなスタイルを見つけられるように色々と試してください。手首をブリッジに当ててみたり、肘をボディに当ててみたりすると安定するようになると思います。
四反田
エレキ
基礎の掘り下げ
ピッキングの圧をかけてリリースする感じをつかみました。速いピッキングは圧をかけなくてもアタックは出ます。ストロークはめくらない様に滑らせましょう。ピックの先端が上を向いたままなら手首のスナップを使ってもひっかかりません。どの指を使っているかわからないとの事でしたので、次回練習方法を解説します。指輪を増やすのも良いかもしれません。
太田黒
エレキ
①エクレア(岡崎体育)② the ides of march (iron maiden)
①歌メロをギターでとりました。耳がよくキーボードの音も混ざって拾ってしまっていますが、アンブルなのでそれぞれは意外とシンプルです。同じ音が続くメロディーは多いので覚えておきましょう。
②最初のパワーコードを練習しました。チョーキングが使わずにこれもストレートに弾きましょう。
太田黒
アコギ
ずっと好きだった(斉藤和義)
どこのポジションでもパワーコードの形を崩さないように押さえられるように繰り返し練習してください。人差し指と薬指の間隔がポジションによって多少変わってきますので、慣れが必要になります。ドレミ練習や基礎の1音ずつ上昇・下降する練習を繰り返すと良いですよ。
アコギ
基礎練習
ドレミ練習については上昇は良い感じで左手の指が押さえられていました。ドシラ〜と下降する時に迷ってしまっていましたので、そちらを重点的に練習しましょう。その際は音が途切れてしまわないように次の音を弾くギリギリまで押さえておく意識で練習してください。右手は今日練習したオルタネイトピッキングで行いましょう。
四反田