2016/07/31 14:00 ニシオカさん

エレキ

fear of the dark (アイアンメイデン)

タブ譜の読み方を覚えました。おたまじゃくしより簡単だと思います。プリングを使うと、1回のピッキングで音が2個以上出せます。中指と薬指の2種類を練習しました。最後の1音は小指なので少し練習が必要です。弦移動する時にピッキングする高さを意識しましょう。

太田黒 

 

2016/07/19 19:00 ツルさん

エレキ

ソラニン(アジアンカンフー)

パワーコードで、6、5弦ルートは音名がさっとわかる様に慣れていきましょう。最初は♭なしの曲が楽です。フラットよりはシャープの方が楽だと思います。色んな曲をロックバージョンに変えて遊んでみましょう。右手のブリッジミュートやストロークパターンなどで、かなりのバリエーションがつきます。

太田黒

2016/07/26 18:00 シノハラさん

エレキ

哀愁のヨーロッパ(サンタナ)

2音だけで、表現する部分はタイミングが難しいですが、まずは声でユニゾンできる様にしましょう。どうしてもタイミングが難しい時は、締めのフレーズなどわかりやすい部分のタイミングを先にマスターすると、残りの音の与えられたスペースを狭める事が出来るので、把握しやすくなります。頻出のラン奏法の部分などは、3音くらいの短いループで身体に完全になじませましょう。

太田黒

2016/07/20 モモサキさん

アコギ

CREEP (RADIOHEAD)

C Cmのサブドミナントマイナーは頻出パターンなので覚えておきましょう。1弦の鳴りはピッキングを意識しましょう。低音を軽やかに高音弦をハッキリ弾くと良いでしょう。Cは人差し指の爪を板に当てると1弦がはっきり出ます。ピックの返しが大切です。アップは特にピックがドアの様に先端が下を向く様にして、弦上を滑らせましょう。

太田黒

2016/07/26 19:00 モリさん

ソロギター

GFRIEND

ネイルアタックは3種類あります。ハーモニクス、実音、ゴーストノートです。爪を押し当てたままにするとミュートを兼ねてゴーストノートになります。指を伸ばして振り切ると実音になります。ストリングヒットは右手の指を次に弾く弦にセットしますが、親指側面を6弦に当ててノイズを出しながら5弦上に親指の指先をセットする方法が主流です。

太田黒

2016/07/31 10:00 ムカイさん

ボサノバ

①美味しい水 ②ソダンソサンバ ③イパネマの娘

①かなりいい感じに仕上がってきています。レパートリーをキープするというより、1曲を味わって楽しむようにしましょう。感情を込めて大切に楽しんで弾くのが一番身につきます。②1箇所だけコードを思い出すのが難しい部分がありますが、前のコードで使わなかった中指を5弦2フレットにセットすると自動的に弾けます。③同じメロディーが上がっていくのに合わせて、コードも2フレットバレーの後バチーダをして3フレットのバレーに上がる感覚も認識して練習しましょう。同じ曲でも、今までよりレベルを上げて俯瞰した取り組みにしています。そのかわり、腑に落ちると記憶も楽でシンプルに見えるようになります。歌メロをギターで久しぶりに弾いてみましたが、次回は最後まで練習します。

太田黒

2016/07/30 15:00 ミズノさん

アコギ

my sole my soul (秦基博)  スリーフィンガー

スリーフィンガーの基礎練習からやっていきました。コードは綺麗に響く「Cadd9→Aadd9→Dadd9→G△7」などでやってみましょう。G△7の今日やった形は綺麗に響くので非常に重宝します。覚えておきましょう。右手の動きはルートが変わらない限り同じ動きなので、コードチェンジにつられず自然に動き続けられるように練習してください。曲ではパターンが変わるところを練習しました。「C6(9)→D/F#→Em7→Cadd9」と進みますが、動きはごく小さい動きです。最初はルートがF#に変わるだけ、次にEm7ではルートが開放で、中指を離して2弦3フレットだけを押さえた状態を作ります。このあとの戻りがC6(9)ではなくCadd9なので注意しましょう。いずれにしろ、薬指がそのままです。

日高

2016/07/30 12:00 イシイさん

エレキ

群青日和 (東京事変)

パワーコードでのバッキングにだいぶ慣れてきました。今日は休符とストロークの鋭さについてレッスンしました。休符、ストロークともにポイントは「ドラムに合わせてピタっと弾く(止める)ことです。ストロークはリラックスしつつ肘から動きましょう。手の重さを利用して鞭のように鋭く振ります。休符は止めるタイミングが重要です。右手の空ピッキングに合わせて止めましょう。リズムの複雑なところでは表裏をしっかり意識し、手を一定に振りながらフレーズを確認していってください。

日高

2016/07/30 11:00 スミカワさん

エレキ

スケール練習 オクターブ奏法

指の練習としてスケールを弾いていきました。まずは「人差し指・中指・小指」と「人差し指・薬指・小指」の2パターンをしっかり練習してください。指を上げるタイミングに注意して、指先が外に跳ねないように気をつけましょう。ピッキングはオルタネイトで練習してみてください。弦の移動が「インサイド」か「アウトサイド」になるので、どちらも慣れておきましょう。オクターブ奏法はミュートに気を付けて、右手は軽く鋭く弦に引っかからないようにストロークしましょう。事前にスケールを確認しておくことも忘れずに。

日高

2016/7/30 10:00 カワノさん

アコギ

花束を君に (宇多田ヒカル)

カポを4フレットにつけてCで弾きましょう。コード的には当面難しくはないです。コードチェンジのタイミングが2拍のところと1小節のところがあるので、そこをしっかり覚えて下さい。AメロおわりのGのコードの長さは、前のコードFから書くと「F.G/.G」となります。F2拍、G2拍で1小節がおわり、その後Gが2拍あります。ストロークは1回で2拍伸ばしましょう。

日高