アコギ
◯フィンガーアルペジオ
糸(中島みゆき)
テンポを落とした状況では概ね問題なく弾けていました。Em→Em7→Cの部分はEm→Em on D→Cと解釈も出来ますので、コードごとにベース音を下げていく演奏ができます。今回はD#dimやC#m7♭5などの慣れないコードのフォームを中心に覚えて、次回は右手のパターンに変化をつけていきましょう。
四反田
アコギ
◯フィンガーアルペジオ
糸(中島みゆき)
テンポを落とした状況では概ね問題なく弾けていました。Em→Em7→Cの部分はEm→Em on D→Cと解釈も出来ますので、コードごとにベース音を下げていく演奏ができます。今回はD#dimやC#m7♭5などの慣れないコードのフォームを中心に覚えて、次回は右手のパターンに変化をつけていきましょう。
四反田
エレキ
○基礎練習ストローク
○リズム
○Fly again
基礎練習のストロークはリズムをしっかりと4分、8分と意識して右手のストロークをしっかりと振れるようになるともっとよくなります!Fly againに関しては最初のイントロのリズムが要となってくるので、ギターを持たずに左足でリズムを刻みつつ、開いている右手で膝を叩いてリズムを取れるようになってきてからギターを持って練習されてみてください!
小吹
エレキ
message in a bottle (ポリス)
アルペジオは右手を強く弾くときもコンパクトに動かしましょう。ルートのみで進行の根幹を練習するのも良いです。左手は小指よりも中指を曲げたり、手首の角度を調節してお膳立てを整えるのが大切です。キーはC♯mでadd9を各コードにつけます。指の練習というより、頭から指に指示を明確に出す練習と思います。
太田黒
エレキ
Fear of the dark, Prowler (IRON MAIDEN)
アップでくってスタートするオルタネイトを練習しました。いきなりフレーズを弾く前に、5弦5フレットのみで右手の練習をやっておくとスムーズになります。アップが連続する部分を丹念に練習しましょう。普段はアンプの音を大きめにして軽いピッキングで練習しましょう。夜はヘッドフォンをすると良いです。
太田黒
エレキ
Supersonic (Oasis)
リズムキープできる様に普段からクリックを使って練習しましょう。出来ればクリックは裏拍に取るのが良いですが、オモテ、ウラどちらでもキープできる様になりましょう。イントロのアルペジオはピックの向きに気をつけて右手の無駄な動きを出来るだけ無くすように弾くと音のツブが揃いやすいです。次回はチョーキングを主に練習します。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
引き続き左手のフォームを見直します。コードフォームの練習は左手の指全体をゆっくりと同時に動かし、指板に全ての指を同時に着地させる練習が良いです。まずはゆっくりとコードチェンジ練習を繰り返し、慣れてきたら曲に合わせてみましょう。
四反田
エレキ
ゲット・アップ・ルーシー(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT)
ギターソロの終わりの部分まで進みました。あと少しで一曲通して弾けるところに近づきました。シンプルな曲なので構成を把握し、各部分をしっかり練習すればオリジナルテンポで弾けるようになるのも遠くないと思います。
四反田
アコギ
Through The Dark (One Direction)
以前よりリズムが合うようになってきました、その調子で頑張りましょう。Bを押さえる際は左手の親指の位置に気をつけ、人差し指と薬指で押えるように練習しましょう。その際に中指がネックの下に潜ってしまわないように気をつけてください。
四反田
エレキ
クラクション(KANA-BOON)
今日練習したカッティングのパターンは様々な曲で使われています。クリックに合わせて、必要な箇所にアクセントをつけられるようになるまで繰り返し練習しましょう。左手のタイミングも会ってくるとより鋭く刻めます。イントロのリフは休符に気をつけて歯切れよくピッキングするようにしてください。
四反田
アコギ
ルージュの伝言(松任谷由実)
CとAmは薬指を移動するだけですので、簡単に移行できると思います。FとGの移行を中心に練習していきましょう。コードチェンジがスムーズに出来るようになりましたら、曲に合わせて弾いてみたいと思います。
四反田