2014/12/30 9:00 マスダさん

アコギ

コード理論

今回はローコード以外のコードを押さえて行くために、基礎となるコード理論の話を中心にしました。ギターは全て半音で音が並んでおり、開放弦を含まない場合は横移動可能なのですが、それが「何故そうなのか?」と気になる場合は理論的な理解をしておきましょう。今日は「コードネームが同じ場合は、コードの構成音のルートからの相対的な距離は同じ」という事と、「コードのメジャー、マイナーを決定するのは3度」という事を説明しました。ルートから3度までに半音を含まないのが「長3度(メジャー3rd)」、半音を一つ含むものが「短3度(マイナー3rd」です。まずは基本的な6弦ルートのコードの3度の位置をしっかり覚える事からはじめてみて下さい。

日高

2014/12/28 日 16:00 ヨシタケさん

エレキ

①ソロギター ALL YOU NEED IS LOVE(BEATLES) ②ブルース

①アレンジするには、まずメロディーをなるべく解放弦をからめながら練習します。慣れたら、コード進行を見てルートのみを使ったベースラインを練習します。次にメロディーとベースを合体させますが、コードのタイミングは1拍目か3拍目が基本です。メロディーが裏から入る場合は親指の音とシンクロするとは限らないので、調整しましょう。キーによってかなり難易度が変わるので、メロディーの音数が少なく、コードが解放混ざりのローコード中心で弾ける曲を選ぶとアレンジが楽です。②3度から5度までクロマチックでつなぐフレーズは重宝するので手癖にしましょう。コードトーンを使ったフレーズを練習しました。全てのコードに当てはめようとすると大変なので、休む小節を作ると練習が楽です。ソロとバッキングを2小節交代で練習するとサイズ感も身に付きます。

太田黒

2014/12/28 日 17:00 モリさん

ソロギター

右手の指使いは色んな方法がありますが、アルペジオから入ると頻出パターンの大きな割合が身に付きます。アルペジオはパターンを網羅しようとするとかなり広範囲になりますが、シンプルな上行、下降、上下行、飛び飛びの4個をやっておくと、あとは組み合わせなので何でも弾ける素地が出来ます。覚えたパターンのリズムのみ変えるとバリエーションが広がります。最初の音は親指との同時弾きをすると、更に広がります。人差し指、中指、薬指の3本でアルペジオする場合、1弦トップ 2弦トップの2パターンが頻出です。覚えた右手パターンを使って、好きな曲のコード進行をアルペジオで弾くと楽しんで練習できます。

太田黒

2014/12/28 日 18:00 エグチさん

エレキ

HEY DUDE

16分音符は伸ばす所も心の中で4文字の言葉を思いながら弾くとリズムがバッチリ合います。何でも良いので4文字の言葉を当てはめましょう。リフを覚える時は、ポジションを丸暗記するよりも心の中の音を確かめながら音の上下を参考に探す感じで弾くとポジションと直感が一致してきます。

太田黒

2014/12/28 日 19:00 マツオ(し)さん

エレキ

サイレントジェラシー(XJAPAN)

ズクズクは右手人差し指を曲げて、ピックの先端は弦を向く様にします。ピック先端が真上から見たとき弦を隠していなければ弦移動がスムーズに出来ます。左手を同じ場所に固定して、右手に集中した練習をするとコツが短時間でつかめます。アップの時に少し外側(前)にピック先端を出しましょう。次回はソロの続きを解説します。

太田黒

2014/12/28 15:00 ニシノさん

アコギ

会いたいよ (阿部真央)

アルペジオとストロークのパターン、そして転調部分を攻略しました。アルペジオは難しければパワーコードを使ってもいいですし、テンションを入れたアドヴァンス的なフレーズに挑戦してもいいでしょう。転調部分はE♭を変更することでだいぶ弾きやすく統一感がでてきます。アルペジオにしろコードストロークにしろ、ポジションが高音に寄りすぎたり、極端に移動したり(それを狙っている場合はいいですが)しないように動きを決めていきましょう。

日高

2014/12/28 14:00 ハマモトさん

エレキ

Don’t Look Back in Anger (OASIS)

リードやオブリなどの単音フレーズの練習の仕方を実践してみました。フレーズは最初はとにかく短く採って、それを自由に使えるようにしていきましょう。かっこよく聞こえるかはリズムによるところが大きいので、メトロノームか音源に合わせて練習します。フレーズとフレーズの間は最初はカウントを取るのみで、慣れてきたら簡単なフレーズにしましょう。最後にコピーしたフレーズをどんどん違う順番、長さ、フィールで弾いていく練習をしましょう。

日高

2014/12/28 日 14:00 アベさん

エレキ

BELOVED (GLAY)

ギターソロの3〜1弦のピッキングはダウン、ダウン、アップがおすすめです。ピッキングハーモニクスの部分は、まずハーモニクスなしでタイミングを掴みましょう。速い部分はピッキングだけ練習すると短時間でピッキングを上達させられます。速いカッティングは左手のタイミングを歯切れ良く押さえると、弦が柔らかく感じます。グリスは指先で弦を捉えると、滑りが良くなります。

太田黒

2014/12/28 日 13:00 ヤスダさん

エレキ

over the future (チルドレン)

16フレットが弦移動しながら連続する所は薬指だけでは厳しいので、中指も利用すると速く弾けます。どうしても弾きにくい場合は、どこかで同じ音を2回弾くとスッキリします。ダウンだけだとスピードに限界があるので、オルタネイトをキープ出来ているか、時々右手を見てみましょう。左手は使わずにブラッシング状態で、ピッキングの弦移動の基礎練習をしましょう。

太田黒

2014/12/28 日 12:00 ムカイさん

ボサノバ

①イパネマの娘 ②ソダンソサンバ ③美味しい水

①D7(9)は手首を斜めに構えると指が同一フレットに並びやすくなります。まずは歌を考えずにギターのみをスムーズに弾ける様に繰り返しましょう。歌を歌いながら手拍子を叩く練習を繰り返しましょう。フライングで入ってくる部分が特に大切です。②格段に歌が良くなっています。③こちらも歌の音程がとても良く取れています。

太田黒