2013/11/30 18:00 シミズさん

エレキ

天体観測 (バンプ)

最初のダブルストップは右手を見なくても弾ける様に、短いユニットで反復練習して右手の場所が身体でわかる様にしましょう。人差し指のミニバレーは第一関節を逆ぞりさせましょう。中指と薬指はしっかり曲げてトンネルを作りましょう。スライドはピッキングが終わってからズラします。横移動が見切り発車でピッキングより早いタイミングで始めると、音がこもってしまいます。

太田黒

2013/11/30 16:00 ヨシタケさん

ソロギター

THIS CAT 音楽理論

テンションコードはルートのオクターブ上から数えていくと速く見つけられます。11なら7引き算して4と考え、オクターブの上からドレミファと4つ上がればOKです。9THも5弦にルートがある場合と6弦ルートを覚えました。SUS4やadd9の概念も理解できたので、今後は自分なりにフォームを考えて選ぶ事も可能です。

太田黒

2013/12/30 15:00 ホンダさん

アコギ

One More Time One More Chance(山崎まさよし)

イントロのコードを基本の形から割り出す練習をしました。一度しっかり頭に入れば、次からは似た様なパターンを作れるようになるので、しっかり覚えておきましょう。ローコードとハイコードを組み合わせて覚えると覚え易いです。アルペジオのパターンが変わってからは、ベースラインの動きに注意して弾きましょう。F前の開放弦はベースラインの為にわざと弾いていると思われるので、忠実に弾きましょう。

日高

2013/11/30 15:00 イソジマさん

エレキ

①喜びの歌 ②SMOKE ON THE WATER  ③さすらい

①右は高く、細い弦が高い音というイメージで音を探すとカンで弾ける様になってきます。かえるの歌など探してみましょう。②2本まとめて1本指で押さえる時は第一関節を逆ぞりさせましょう。人差し指と薬指を交互にウォーミングアップしてから曲を弾きましょう。③5フレットのAが出てきました。Fと同じ形です。進行の流れによっては横にズラすだけなので便利です。

太田黒

2013/11/30 13:00 コニシさん

エレキ

作曲 音楽理論

歌詞先行、メロディー先行の2種類と、コード先行、メロディー先行の2種類で作りやすい方法を探してみましょう。循環コードの上で鼻歌を歌ったり、知らない曲を途中まで聞いて残りを自分で考える方法は試しやすいと思います。7THコードが解決する場合はオルタードテンションを混ぜるとジャズっぽいアレンジになります。

太田黒

2013/12/30 13:00 ミズノさん

アコギ

ライブ曲

ライブ曲の合わせをしました。もうほとんど問題ないですが、Day Dream Believerのキメが少し気になったので訂正しました。コードそのものはDのままでいいのですが、単音のフレーズとリズムは合わせるようにしましょう。あとは曲の盛り上がりなども上手く表現できてきていると思います。

日高

2013/11/30 12:00 ウエガキさん

エレキ

more (アースシェイカー)

イントロの6弦のミュートを意識しましょう。クレイジードクターやアーム&レディーも同じ要領です。6本全てミュートしてしまってokです。歯切れが良くなります。ピックをつまむ人差し指を少し曲げるとピックがしなってスムーズになります。ソロ前にキメフレーズは指をその都度セットするとキレが出せます。チューニングを安定させるにはナットにシャーペンの芯を擦っておくと良いです。インザミラーやSDIに活きてくる様な方向で進めていきます。

太田黒

2013/11/30 12:00 スミナミさん

エレキ

ファンクコード

今回はコードの理解を深めました。まず、ジャズなどでよく使われる3ノートヴォイシングのコードを覚えましょう。これを骨格に様々なテンションなどを入れていくと、ファンクのコードも理解しやすいと思います。特に5弦ルートの9thは頻出の形なので、しっかり覚えましょう。このコードのどこの音が9thなのかわかれば、♯9、♭9なども簡単に出てきます。Creditの曲中では♯9thがさらに半音上昇して3rdになる流れも出てきます。

日高

2013/11/30 10:00 キタムラさん

エレキ

Life (関ジャニ)

もう一度頭からさらって、単音のメロディをしっかり復習しました。今回で弾くべき音はだいぶ頭に入ったと思います。あとは正しいポジションにすぐに移れる練習をしておきましょう。そのあとのアルペジオフレーズは、一応元のコードの形から解説しながら進めました。いきなりすぐに覚えられないかもですが、何度も繰り返すうちに少しづつ元のコードの形との関連がわかってくると思います。

日高

2013/11/29 20:00 ウエダさん

ソロギター

風笛

ポロリ〜ンは右手の指をまとめて手のひらが上を向く様にします。左手ミニバレーは人差し指の第一関節は逆ぞり、第二関節は普通に曲げると綺麗に鳴ります。鏡でフレットと平行に指が立っているかチェックしながら弾きましょう。最初は1音目を最も大切に弾きましょう。少しでも音が曇ると続きで無駄に力んでしまいます。

太田黒