エレキ
ギャロッピング奏法 ①DAY TRIPPER (トミーエマニュエル)②第三の男
①1、2弦を一定に刻みながら親指で低音弦を担当しますが、表、裏、両方の3パターンを基礎練習でやっておくと、また新しい曲をアレンジしてもすぐ対応出来ます。5弦スタートは同じシステムですが、若干弾き心地が違うのでしっかり繰り返しましょう。②シャッフルのリズムなので何度が上がります。①と逆で低音を一定のリズムで鳴らします。
太田黒
エレキ
ギャロッピング奏法 ①DAY TRIPPER (トミーエマニュエル)②第三の男
①1、2弦を一定に刻みながら親指で低音弦を担当しますが、表、裏、両方の3パターンを基礎練習でやっておくと、また新しい曲をアレンジしてもすぐ対応出来ます。5弦スタートは同じシステムですが、若干弾き心地が違うのでしっかり繰り返しましょう。②シャッフルのリズムなので何度が上がります。①と逆で低音を一定のリズムで鳴らします。
太田黒
アコギ
楓 (スピッツ)
16分のストロークの練習をはじめました。この曲はコードは難しくないので、右手に集中しましょう。低音弦と高音弦を弾き分けてノリをだしていきます。キメは休符をしっかり出しましょう。Csus4からのCadd9はやや大変ですが、手首を上手く使って動いてください。Bm7はセーハのものが書かれていますが、慣れないうちはローコードのBm7でいいです。イントロはスリーフィンガースタイルです。1、ピックを薬指、小指で持って、残り3本で弾く。2、ピック+中指薬指で弾く(ハイブリットピッキング)。3、サムピックを使う。のどれかで対応しましょう。
日高
エレキ
When You’re Gone (アヴリル・ラヴィーン)
基本的なコードをしっかり覚えていくために、ローコードの多く使われている曲を練習していきましょう。まずはGのコードは人差し指を使わず、Dのコードは小指を使わないようにしましょう。 コード一つ一つを覚えたら、ゆっくりコードチェンジしていきます。この時、コード単体を綺麗に鳴らす練習と、コードチェンジで止まらない練習の両方をやっておきましょう。右手が一定で動き続ける事が大事です。スピードは遅くて構いません。
日高
エレキ
①FUNK ②手拍子 ③BABY JUSTIN BIEBER
①16分音符で実音とブラッシングを好きなタイミングで混ぜる練習です。今まで覚えた曲にも応用する事が出来ます。②左右を交互に叩くシンプルな練習ですが、4つや3個グループでアクセントを付けると多彩なリズムが作れます。ギターが無くても練習出来るので、ファンクに応用してみましょう。③C Am F Gの4コードを循環します。テンションも入れるとかなりシンプルに弾けるので、手癖にしてしましましょう。右手で音をミュートしたりして歯切れの良いビートを出しましょう。次回はGLEE のMY CUPを解説します。
太田黒
エレキ
イオン(奥田民生)
カポを使うと、いつものフォームで色んなキーに対応できます。ただ、ポジションマークの見た目やフレット間隔が狭くなるなど、少し変わりますので慣れが必要です。5、6弦ルートの4和音を覚えたので、ほとんどの曲に対応可能になります。右手のリズムは音源のビートだけに注目して聴きましょう。
太田黒
アコギ
音楽理論
コードのメジャー、マイナーを決める3度の話をしました。コードの一番低い音から数えて3つめの音がそのコードの3度になります。ドからなら「ドミソ」のソ、レからなら「レファラ」のラです。ルートから3度までの間に半音を含まないのが「長3度」といい、これを含むコードがメジャーのコードになります。ルートから3度までの間に半音を含む場合を「短3度」といい、これを含むコードはマイナーコードになります。また、マイナーを付けるのは3度、メジャーを付けるのは7度という説明もしました。これは、このようにしないと表記が混乱するため決められたことです。後半7度の説明もしましたが、時間が足りなかったので、次回もう一度説明します。
日高
アコギ
サボテンの花(チューリップ)
Am Emは中指と薬指を縦に並べます。Bmは左手の力を抜いて音を短く切る練習をして、指にフォームをしみ込ませましょう。Amは1弦も綺麗に鳴る様に、あまりネックを握り込み過ぎない様にします。Dは手首を斜めにしましょう。6弦にピックが当たらない様に気をつけましょう。逆に1弦は基本的にしっかり弾ききりましょう。
太田黒
エレキ
速弾き
高速ピッキングはピックの角度を調整して握りは少しタイトにしましょう。ゆっくりで良いので、手首の稼働域を広げる練習をしておくとかなりスピードは上がります。スイープは左手で弦をミュートしてブラッシング状態で右手の練習をしておきましょう。左手を右手をシンクロする練習は2音くらいのグループに区切ると1音づつリアルタイムで認識に上げる習慣も付きます。右手の高さを変えていくことで均一な音色が出せます。
太田黒
エレキ
①おやしらず(長渕剛)②funk
①パワーコードに6度と7度を混ぜるロックンロールのパターンは色んな曲で頻出なので手癖にしてしまいましょう。m3度をチョーキングするかM3にハンマリングする動きも頻出です。②かなりのアップテンポで弾ける様にしておくと、8ビートにも16分音符を詰め込む事ができる様になります。リズムのパターンは雰囲気で色々試して遊んでみましょう。次回はevery thing (ミスチル)のソロギターを解説します。
太田黒
エレキ
クラウディア(氷室)
コードはルート、3度、5度で構成されますが、パワーコードは3度を省略するので、メジャーマイナーが関係なくなります。5、6弦でアルファベットの位置を覚えたらシンプルなバッキングはすぐに弾ける様になります。右手のブリッジュミュートのon、offの切り替えやリズムパターンにヴァリエーションを付けるだけで、かなりの事が出来ます。耳コピーの練習の前に、知っている歌の音を指板上で見つけるトレーニングをしておきましょう。ソロはロックの場合マイナーペンタの頻度が高いです。
太田黒