2014/02/28 19:00 ハラグチさん

エレキ

①度数把握 ②紅(X JAPAN)

①ミファ、シドがくっついていますが、度数は3と4、M7とRがくっついています。7は♭7の事なので、6とくっついています。②速弾きの部分は、メトロノームに合わせて走らない様に気をつけましょう。走ると早めにフレーズが終わってクリックまで間延びした時間が出来てしまいます。スペースが広がった部分で弾くフレーズに負荷がかからなくなってしまうので、全ての音の長さを均一にしましょう。

太田黒

2014/02/28 20:00 ウエダさん

エレキ

OVER DRIVE (JUDY AND MARY)

イントロのリズムはかなりの高難度です。くって入るのとタメて入るのが1小節づつひっくり返るので、表裏を味わいながら弾きましょう。アルペジオは同方向は連続ダウン、または連続アップ。弦跳びはアウトサイドになる様にするのが安全です。

2014/02/28 18:00 ミツイキさん

エレキ

①2人いつまでも(ソナーポケット)

4本指トレーニングは色んなメロディーに対応出来る様になります。時々やっておくと良いです。①Gmだけポジションが少し上がるので、手が自由になる様なフォームで練習しましょう。人指し指はネックより上にはみ出しても良いです。Cメジャーキーなので、ドレミのポジションでメロディーが探せます。出来る範囲でメロディーを見つけてみましょう。

太田黒

2014/02/28 17:00 オサダさん

エレキ

①love me do (beatles) ②SPARKS ③MYSTERY MAN

4本指トレーニングは薬指を曲げて小指と長さをそろえましょう。①ほとんどCとGだけで構成されています。Dも少しだけ出てきます。慣れたら右手も色んなリズムパターンがありますが、最初は左手のフォームに集中しましょう。最初は4拍ぎりぎりまで伸ばさずに、次のコードの準備に早めに入って大丈夫です。②パームミュートで音を短く切る練習もしておきましょう。③人差し指を6弦から4弦に移動する練習をやっておくと滑らかになります。

太田黒

2014/02/28 13:00 ヒラバラさん

アコギ

真夏の果実 (サザンオールスターズ)

サビのコード進行を中心に練習しました。滑らかに繋がる様に動かないで良い指はそのまま置いておくようにします。C7は難しいですが、前のAmを強く握り過ぎないように、そしてCを押さえてから3弦を押さえるイメージのほうが、最初は押さえ易いと思います。

日高

2014/02/28 12:00 ウツノミヤさん

アコギ

風をあつめて (はっぴいえんど)

細かい所を丁寧に弾いていきました。伸ばすところ、止める所をそれぞれしっかり意識しましょう。特に伸ばす所が伸びきらず、切れてしまっている所が気になります。ストロークを変化させて弾く所では、アクセント時に力を入れるのではなく、逆に抜いて行きましょう。

日高

2014/02/28 11:00 キタムラさん

エレキ

LIFE (関ジャニ)

全体の流れのおさらいに入っています。動き一つ一つは良くなってきているので、あとはしっかり曲の流れを覚えましょう。コードを押さえたとき指が伸びきってしまうので、基礎の動きを思い出して、しっかり曲げる指は指先で弦を捉える様に練習して下さい。ギターソロ2拍3連部分は、耳でフレーズをしっかり覚えましょう。

日高

2014/02/27 21:00 タジリさん

エレキ

チューイング・ガム (トライセラトプス)

オクターブ奏法をメインに練習しました。左右移動のキモは後ろの親指の使い方です。圧力をかけずに、軽く触れるだけにしておきます。左右に動いたときに人差し指と親指の位置関係がズレるようだと、まだ力が入っています。親指を動かす事でポジションチェンジする感じになりましょう。一度コツを掴んでおけば、オクターブ自体が楽になります。

日高

2014/02/27 19:00 タナカ(ユ)さん

アコギ

真夏の果実 (サザンオールスターズ)

コードは鳴ってきています。ミュートをもう少し意識すると、もっと良くなってきます。Fmは押さえにくいですが、3弦まで人差し指を伸ばしつつ、6弦を親指でミュートしましょう。曲自体は簡単な繰り返しなので、今日書いたコード進行表をみて弾けるようにしておきましょう。エンディングだけFmになってCで終わります。

日高

2014/02/27 18:00 ハラガさん

ボサノヴァ

おいしい水

新しい曲に入っていきました。今度の曲はローコード中心のアレンジになります。左右の移動は減りますが、その分左手の指の動きが複雑になってくるので、ゆっくり練習していきましょう。リズムパターンはそれほど複雑ではないので、曲を覚えればそこは問題ないと思います。B7♯9は基本の7thコード+2弦の♯9と覚えましょう。

日高