アコギ
HELP (The Beatles)
5弦7Fからのアルペジオは右手首を固定し、指先でピックをコントロールする意識で弾くと出来るようになります。ストロークは思い切って右腕を振り、アクセントをつける箇所で右手親指、人差し指に力を入れると綺麗に鳴ってきますので、是非練習してみてください。
四反田
アコギ
HELP (The Beatles)
5弦7Fからのアルペジオは右手首を固定し、指先でピックをコントロールする意識で弾くと出来るようになります。ストロークは思い切って右腕を振り、アクセントをつける箇所で右手親指、人差し指に力を入れると綺麗に鳴ってきますので、是非練習してみてください。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
コードチェンジの際は変わり目の頭を綺麗に鳴らすように意識しましょう。その前の弱い裏拍などは左手の指を移動するタイミングですので、そこで左手の指移動をするようにしましょう。右腕にあまり力が入らないようにギターの構え方にも注意しましょう。
四反田
エレキ
虹(ELLE GARDEN)
両手のポジションが安定してきました。その調子で練習を積んでいきましょう。曲のソロの細かい3連符や6連符がなかなか難しいですが、良い感じになってきています。最後のチョーキングをカッコよく決められるようにピッチに気をつけて上げきりましょう。
四反田
アコギ、ボサノバ
「イパネマの娘」をメインに、ボサノバのリズムの作り方についてレッスンしました。
基本的にはバスはすべて4分音符で小説の真ん中で中高音が半拍食う形でコードチェンジします。
バスの四分音符を崩さず、中高音をいろんなリズムで弾けるようにバリエーションを作っていきましょう。
ボサノバ風アレンジができるようになりたいとのことなので、TAB譜、楽譜の読み方について軽くレクチャーしました。
次回は少しコードネームの読み方をやりましょう。
八尋
アコギ
親子揃ってのレッスンでした。単音弾きを習っている途中とのことなので、となりのトトロのメロディを弾くことに挑戦しました。
お子様がまだ小学生なので、一弦を押さえようと思ったら二弦を押さえていたり、指を離そうとしたのに離れていなかったり、まだ手が思った通りに動かないのがもどかしそうでしたが、良く頑張っていました。
まだ手自体が短いので、次回からカポをつけてあげると弾きやすいかもしれません。
八尋
エレキ
RUSTY NAIL (X JAPAN)
かなり弾けるようになりました。後はテンポを上げて気持ち良く弾けるようになるための練習のみです。次の曲の前準備として、今日行ったブラッシング(左手をミュートでチャカチャカ弾く奏法)の練習をしておいてください。実際の曲に合わせて練習するとテンポ感もついて良いですよ。
四反田
アコギ
基礎練習
左手の運指とストロークのダウンアップは良い感じに練習できていますのでその調子で頑張りましょう。テンポに合うようになるには今日行った左手ミュートでのジャカジャカと刻む練習が良いと思います。新しく登場したコードも覚えておいてください。コードチェンジは左手の指を同時に置くのが理想です。頑張りましょう。
四反田
アコギ
歩いて帰ろう(斉藤和義)
今日行ったプリングの基礎練習はウォーミングアップに取り入れてみて下さい。曲についてはコードとリズムは把握できていますので、テンポを徐々に上げていきましょう。演奏も段々と良い感じになってきていますよ。
四反田
アコギ
基礎練習
ストロークは手首の力を抜き、前腕を大きく振ってみましょう。ピックは少しだけ寝かせると良いです。8分音符の感覚をカウントしながら習得しましょう。足踏みをしながら手拍子で8分を刻んだりしていると体得できますよ。
四反田
エレキ
deja vu (アイアンメイデン)
マシンガンピッキングを練習するとミュートがうまくなります。手首の内側だと痛くなるので掌底を使いましょう。イントロはゆったりのテンポですが、音は詰め込まれているので意外と難しいです。
太田黒