2014/08/31 17:00 マスダさん

アコギ

明日への扉 (I WiSH)

コードの中で省略できる部分を見つけていくと、曲を弾きやすい形にアレンジできます。今回の場合、Amのクリシェを、①ローコードでアレンジ②ローコードでAm、Am7onGにアレンジするなどができます。時間や状況に応じてこれらを使い分けていきましょう。ただ、簡単にして避け続けると弾けないままなので、時間のある時に苦手部分に挑戦していくようにしましょう。

日高

2014/08/31 16:00 マツオ(タ)さん

エレキ

メロディ ストローク ピッキング

メロディを歌わせる練習は、フレーズの自由さよりもダイナミクスや表現を意識して弾きましょう。コードも単純なストロークの中でイメージするもの、表現するものが音として出てくるように練習してみてください。ストロークのフォームはだいぶ良くなってきました。今後はストロークに単音を入れていく練習をして、よりピッキングの癖をなくしていきましょう。次回はアコースティックなソロを練習する予定です。

日高

2014/08/31 14:00 ナカソネさん

アコギ

jam (ザ・イエローモンキー)

アルペジオは最後の音をしっかり意識して弾きましょう。特にFなどのセーハ系は音が途切れやすいので注意します。ストロークは3連のパターンで焦ってしまわないよう、拍をしっかり感じながら弾いてください。大きな流れの中でストロークするようにしましょう。

日高

2014/08/31 13:00 アベさん

エレキ

ruby’s blanket (GLAY)

ギター1が同じフレーズを繰り返してギター2がコードを変えていくパターンです。片方が固定で、片方が動くとコントラストで格好良くなります。7フレットと6フレットは人差し指を横に移動して弾きます。近い範囲でも指をストレッチせずに移動する弾き方は意外と上手いギタリストが多用しています。

太田黒

2014/08/31 13:00 カセダさん

エレキ

スライドギターのフレーズを普通に弾く場合、ポジションを変えたほうが弾きやすい、ハンマリング、プリングにしたほうが弾きやすい、というフレーズが多くなってきます。弾きやすい動きに変えて弾いていきましょう。ペンタトニックスケールの上下行がスムーズになってきたので、フレーズ自体はペンタをしっかり認識できれば弾けてくると思います。

日高

2014/08/31 12:00 ムカイさん

ボサノバ

①イパネマの娘 ②ソダンソサンバ

①リズムが良くなってきたので、裏のタイミングを掘り下げてメロディーを取る練習をしました。少し飛び込んで着地する感覚がつかめたと思います。②歌い出しは意外と音程がキープされています。バチーダの動きとのコントラストで効果が出ます。素朴な感じで歌うとよりボサノバらしくなるので、力を抜いて波に乗りましょう。

太田黒

2014/08/31 11:00 カワノさん

アコギ

①this is how we do (katy perry)  ② forget about you (r5)

①リズムが凝っているので、かなりリズム感が良くなります。パワーコードのフォームは横に移動する時に崩れるともったいないので、ほぼキープしましょう。フレット間隔が変化するので多少は調節します。②8フレットの人差し指1、2弦ミニバレーは人差し指の関節を逆ぞりさせましょう。次回はブラッシングも入れて右手のタイミングを取る練習をします。

太田黒

2014/08/31/08:30 ニシノさん

アコギ

涙がキラリ (スピッツ)

ピックアルペジオの強化をしていっています。アルペジオのピッキングにはだいぶ慣れてきたと思うので、これからはアルペジオで使われるコードのパターンなどに追いつけるようにしていきましょう。基本的には基礎の形、特にセーハ系の形の横移動が多いですが、クリシェや省略などが増えてきます。曲を覚えるだけでなく、よく使われる省略形やクリシェのパターンなどを覚えていくようにしましょう。

日高

2014/08/30 16:00 タルタさん

アコギ

素晴らしい日々(ユニコーン)

Aメロは2コードの繰り返しなので簡単に覚えられます。弾き語りの良い練習になると思います。E7の近辺は2拍づつコードが変わるので、忙しくなりますが、左手のフォームは同じ形が多くなります。マイナーコードはm7と基本的に同じと思って良いので、前後の流れ出は薬指を省略してみましょう。

太田黒

2014/08/30 15:00 エグチさん

エレキ

HEY DUDE

カッティングとソロの中間の様なフレーズはオルタネイトをキープする事があります。特定の弦を正確に狙うのは難しいので、人差し指はバレーに近いフォームにして不要な弦を親指などでミュートしながら少し大きめにピッキングするとノリが出ます。アップピッキングでチョーキングの音を出すのは難しいですが、慣れておくとグルーブが出しやすくなります。

太田黒