エレキ
The Kids Are Alright (The Who)
曲中で使われているD、A、G、Emの4つのコードを覚えてしまいましょう。右手のストロークは基本的にはずっとシンコペーションで、ロックやポップスには欠かせないパターンですので、無意識に弾けるようになるくらい繰り返し練習しても良いでしょう。
四反田
エレキ
The Kids Are Alright (The Who)
曲中で使われているD、A、G、Emの4つのコードを覚えてしまいましょう。右手のストロークは基本的にはずっとシンコペーションで、ロックやポップスには欠かせないパターンですので、無意識に弾けるようになるくらい繰り返し練習しても良いでしょう。
四反田
エレキ
daddy brother lover little boy (Mr.big)
3ノートパーストリングの部分も、16分に乗せて弾くので、テクニックの区切りではなく4音づつの区切りにアクセントをつけて練習しましょう。特にプリングにアクセントをつけるのが難しいので練習しましょう。
太田黒
アコギ
Smile(Avril Lavigne)
パワーコードのポジション移動の際に左手の小指がずれてしまう癖がありましたので気をつけましょう。右手は思い切って強めに弾くのが良いと思います。ストロークは基本的に上手なので、さらに綺麗な響きを得られるように意識して練習してみてください。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
Gを押さえる際に左手薬指が遅れがちになってしまっていますので、意識して直していきましょう。DmからC#augへの移行をスムーズにできれば概ね弾けるようになると思います。繰り返し練習して苦手なポイントを克服していきましょう。
四反田
エレキ
君と夏フェス(SHISHAMO)
引き続きミュート奏法の練習を続けていきましょう。実際のテンポだとまだかなり速いと思いますので、テンポを落として正確に弾けるようになりましょう。ソロやイントロなどのチョーキングを用いたフレーズはチョーキングが上がり切らないと残念な感じになりますので、意識して1音あげるように頑張りましょう。
四反田
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
まずはイントロ部分のメロディーだけを弾ける様になりましょう。メロディーを把握したら次はベース音を加えていこうと思います。ソロギターはメロディー、ベース、バッキング(伴奏)を同時に行うので少々難しいとは思いますが、じっくりと練習を重ねていきましょう。
四反田
エレキ
告白(My Hair is Bad)
右腕を大きく振って大胆に弾きましょう。間奏部分はミュートが全てと言っても良いほど重要です、メリハリのある演奏を目指しましょう。全体を通してはそれほど難度の高いフレーズはありませんので以上を注意すれば良い感じに弾ける様になると思います。
四反田
アコギ
True Love(藤井フミヤ)
全体的にはシンプルですがイントロの変拍子をしっかりアタマの中でカウントしながら弾きましょう。サビのクリシェ部分の左手のフィンガリングがバラツキがちでしたので必要な指だけを同時に動かす意識を強くして弾きましょう。
四反田
エレキ
Smels Like Teen Spirit(Nirvana)
この曲は少々ラフに弾くのが雰囲気が出て良いですが、各小節のアタマはしっかりと合わせましょう。特にイントロやサビの入り部分はディストーションで迫力を出す箇所ですのでアタマを強くバンドに合わせるのが重要です。それとは別でソロ部分については粘る様なフレージングで弾く感覚で演奏してみると原曲の雰囲気に近づくと思います。
四反田
エレキ
基礎練習
引き続き基礎練習とパワーコードに慣れましょう。基礎練習での半音階の運指はなるべく左手の指を立てるようにして指板の上を歩くように動かすのが基本です。パワーコードについては5弦ルートの場合、左手の人差し指の先で6弦を軽く触ってミュートするのが基本です。
四反田