2017/05/31 20:00 ヤスエダさん

アコギ

Thinking Out Loud (Ed Sheeran)

引き続き左手のコードチェンジを頑張りましょう、BmやF#mのバレーコードを押さえられるように練習しましょう。サビの最後の部分の1拍ずつコードが変わるところを中心にゆっくりと練習するのが良いと思います。

四反田

2017/05/31 19:00 ミヤザキさん

アコギ

City Of Stars

Bmの部分の特訓を重ねましょう。人差し指と薬指で押さえて3〜5弦が鳴ることを確認してから小指を加えていきましょう。プリングはなるべく下に引っ掻く感じで行うと大きい音になります。人差し指と小指の組み合わせのプリング練習をしてみるのも良いでしょう。

四反田

2017/05/27 14:00 ヒグチさん

アコギ

ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)

Bm7♭5が難なく押さえられればこの曲はそれほど難しくはないのですぐ弾けます。今日練習した感じで音源に合わせて弾いてみてください。基礎練習で行ったミュート奏法は腕の振りを止めて手首を動かし親指と人差し指でピックをコントロールして弾きます。通常のストロークとメリハリがつく様に練習しましょう。

四反田

2017/05/26 15:00 ミナミさん

エレキ

Teenage Kicks (The Undertones)

間奏部分は余計な音が出てしまわない様に左手の指の置き方に意識して弾きましょう。初めは難しいとは思いますが、ギターに馴染んでくるとすんなりできる様になってきますよ。終いの方のチョーキングプレイは先ず単音でチョーキング練習し、安定してきたら人差し指を加えてみるのが良いと思います。

四反田

2017/05/26 14:00 ニシノさん

エレキ

君と夏フェス(SHISHAMO)

イントロ部分のフレーズはEメジャーペンタを使っています。最初のフレーズは薬指から入るようにしましょう。チョーキングはピッチに気をつけて上げたところで安定する様に力の入れ方に気をつけてください。次回は歌のバッキングも練習しますのでコード進行を把握しておいてください。

四反田

2017/05/25/18:00 マチノさん

エレキ

パレード(KANA-BOON)

リードパートだけではなくバッキングパートもコピーするとギターアレンジの全体像が理解できるので今後はそういったアプローチを増やしていきましょう。加えてベースやキーボード、ボーカルラインやコーラス、ドラムまで理解できると曲全体のプロデュース能力がついてきますので時間があればそういった部分にも目を向けていきましょう。

四反田

2017/05/24 15:00 トミサキさん

エレキ

リライト(アジアンカンフージェネレーション)

一通り覚えた様子でしたので、オリジナルテンポでリズムが狂わない様に注意して弾きましょう。右手のストロークはピックの軌跡が弦をまっすぐ通り抜ける様に注意して練習してください。同時に力を抜いて弾くことも意識できると尚良い演奏につながります。進み具合は順調ですので、その調子で頑張りましょう。

四反田

2017/05/24 14:00 チクシさん

エレキ

基礎練習

初めは指があまり動かないと思いますので、今日行った半音階(1フレットずつ)の指運動を繰り返して指使いを覚えましょう。左手の指先で押弦することを心がけて練習してください。後半に練習したパワーコードの形をいろいろなポジションで弾いてみてフレットの間隔を体に馴染ませていきましょう。

四反田

2017/05/24 13:00 シミズさん

アコギ

空も飛べるはず(スピッツ)

Fを押さえるときに小指が遅れる癖がありますので、薬指と小指を先に同時に置く意識で練習してみてください。視線が楽譜と指板を行ったり来たりするとなかなかスムーズな演奏が難しくなってしまうので、曲のセクションごとのコード進行をなるべく覚えてしまいましょう。

四反田

2017/05/24 12:00 タニグチさん

アコギ

旅立ちの唄 (Mr.Children)

引き続きバレーコードを綺麗に鳴らせる様に意識して弾きましょう。加えてC#dimやA7♭9など今まであまり登場しなかったフォームを覚えましょう。リズム面はあまり問題がないので左手を鍛えればすぐに弾ける様になると思います。コードを覚えてダイナミックに演奏しましょう。

四反田