2015/04/29 16:00 タケイさん

エレキ

小さな恋の歌(モンゴル800)

パワーコードの縦移動と横移動を練習しましょう。3フレット固定でGとC、6弦ルート固定でGとFの反復ですぐなれます。人差し指は高音弦をミュートするので垂直に伸ばします。薬指は爪を指板に近づけましょう。基礎練習は1フレットづつクロマチックで移動するのも良いです。最初は間隔を狭めた不協和音の♭5でも良いです。

太田黒

2015/02/29 10:00 モリヤスさん

アコギ

メトロにのって(斉藤和義) 3月9日(レミオロメン)

新しいギターが少し大きくて心配でしたが、ストローク、アルペジオ共に綺麗に鳴っています。Dm7、Fmの二つが難しいので、しっかり覚えておきましょう。ギターの弦は細いものもありますので、押さえがきついようなら細めの弦を使ってみましょう。

日高

2015/04/26 15:00 サコさん

エレキ

①easy come easy go  ②bad communication (B’Z)

①イントロの単音ラインは良く弾けています。Aメロは8拍カウントしながら弾きましょう。サビはパームミュートで弾きます。右手の位置を耳で調整して左手は抑えたままにします。②コードでのハンマリングに慣れていきましょう。ハンマリングの時も右手は振り続けます。

太田黒

2015/04/27 17:00 タケイさん

エレキ

小さな恋の歌(モンゴル800)

アルファベットの配置を覚えました。とりあえずは5フレットまで覚えましょう。パワーコードはメジャーもマイナーも同じフォームで大丈夫です。手首に負担がかからない角度でおさえましょう。慣れたら右手のリズムを付けていきます。

太田黒

2015/04/28 15:00 ヤノさん

アコギ

島人ぬ宝 (BIGIN)

イントロの三線のフレーズはミュートを軽くかけて弾いてください。コードチェンジはAメロが複雑で難しいです。F♯dimのコードをしっかり覚えましょう。その前のFは1拍だけです。全体にセーハが多いので、リラックスして鳴らせるポイントを探しておきましょう。16分ストロークは軽く弾くように意識してください。

日高

2015/04/28 11:00 タガワさん

アコギ

ルキンフォー (スピッツ)

ペダルノートを含んだ常套句的コードチェンジですが、慣れないうちは全く新しいコードに感じてしまうかもしれません。指の形が変わっても、低音側は基本のコードの形なので、よく確認しておきましょう。慣れてしまえば同じところをずっと押さえている分、簡単に感じられるようになります。曲の構造はシンプルなので、Aメロやサビ、アウトロの入り口をしっかり追えるようにしておきましょう。

日高

2015/04/28 10:00 ゴウバルさん

エレキ

The best damn thing (アヴリル・ラヴィーン)

エフェクターを踏む練習をしました。入れるタイミング、切るタイミングをしっかり決めておきましょう。曖昧なタイミングで踏むと一つ前の音が途中で音が変わってしまうことになります。ピックを振り抜く瞬間に踏むことを意識してください。シーケンスフレーズはポジションが違うので訂正しました。音が上がったか下がったかを意識して弾くと動きに慣れやすいです。3つのブロックに分けて練習しましょう。

日高

2015/04/27 20:00 ウシオさん

エレキ

①ロカビリー奏法  ②BLUES SHUFFLE SINGLE

①ギャロッピングです。コードストロークの部分はしっかりハネるリズムを出しましょう。  ②ストレートに弾くとロックンロールぽくなり、シャッフルで弾くとブルージーになります。アドリブソロを上から乗せられてもビートがキープできる様にしましょう。

太田黒

2015/04/27 18:00 ハシモトさん

エレキ

①脳内戦争(パスピエ)②shuffle picking

①16分のオルタネイトでのカッティングに休符を入れる練習をしました。左手でのミュートがマスターできるとキレがでます。②ブルースの定番フレーズです。弦飛びに対応できる様にしましょう。パターンを分析してスモールステップを作ってシンプルな反復から徐々に複雑にしていきましょう。シャッフルのはねたビートで弾きましょう。

太田黒

2015/04/26 14:00 キタムラさん

エレキ

丸の内サディスティック(おさむらいさん)

ストッピングは右手の手刀付近も使ってミュートします。シャッフルなので、スローで練習する時はしっかりタメましょう。アルペジオは綺麗にコードを弾きますが、ネイルアタックの後はドラムの様にリズム感を出すだけなので解放弦でも大丈夫です。

太田黒