2015/06/30 18:00 モモサキさん

ベース

ツーフィンガーは指を弦に深く入れすぎない様にしましょう。手首の位置を色々変えてベストポジションを探しましょう。立って踊りながらでも弾ける様に、固定しなくても柔軟に対応できると理想的です。指抜けの良い角度を探し続けましょう。筋力はできるだけ使わずに、運動神経を少しづつ慣らしていきましょう。弦移動は指だけでこなさず、手首など土台も調整しましょう。

太田黒

2015/06/30 16:00 ジョウヤさん

エレキ

me me she (RADWIMPS)

ピッキングでのアルペジオを練習しました。スキッピングが連続する部分はアウトサイドピッキングがオススメです。右手の小指はボディーに乗せても良いですが、空中に浮かす方が自由なので理想的です。ハンマリング、プリングの部分は立って弾くことも想定して指をしっかり曲げましょう。ある程度ループ練習で慣れてくるとスローで弾くのが怖くなります。テンポを変えてもコントロールできる様に色んなスピードで練習しましょう。

太田黒

2015/06/28 17:00 ナガスエさん

エレキ

RUSUTY NAIL (X JAPAN)

左腕の肘を脇に付けて手首を逆にひねると押え易くなる事があります。最初から奇麗な音を出そうとすると緊張してりきんでしまうので、音を出さずに目を慣らす感じで押えるポジションが軽やかに見える様にしましょう。軽く弦を触るくらいの感じで左手のフォームを馴染ませていきましょう。リラックスすると疲れないので短時間に繰り返して練習出来ます。徐々に精度は上がっていきます。

太田黒

2015/06/28 15:00 イソジマさん

エレキ

TIME (B’Z)

アルペジオが複雑ですが良く弾けています。流れをスムーズにする練習として、左手のみでコードフォームを作る反復がおすすめです。短時間でフォームが身体に馴染みます。左手が楽に出来る様になったら、右手のピッキングに意識を集中して練習しましょう。Bメロはロックっぽく音色を歪ませて弾きます。右手のパームミュートは耳で音色を良く聴いてかかり具合を調節しましょう。

太田黒

2015/06/28 19:00 ナカムラ(じ)さん

エレキ

①饒舌多弁なシナスタジア ②LISTEN TO MY HEART(ラブライブ)

6弦からタッピングで上昇する場合は低音弦のノイズが残らないようにミュートしていきましょう。テクニックはかなり良い感じで上達しているので、メトロノームのみに乗せてビート感が出るような練習もやってみましょう。タッピング スライドはミュートにならないように指を立てましょう。

太田黒

2015/06/28 18:00 ウエモトさん

エレキ

HIGH ENERGY

ポジション移動はたとえ1フレットと短い距離でも親指ごと移動しましょう。グリスは指先を使って丁寧にピンポイントで弦をとらえましょう。フレーズの最後のチョーキングはスライドで代用もオッケーです。22音で1ループのフレーズなので、4音くらいづつ細切れで練習すると短時間でコツがつかめます。

太田黒

2015/06/28 16:00 シバタさん

エレキ

I GET OFF (HALESTORM)

3連の上昇フレーズをしました。1拍づつダウンとアップのスタートが変わり、弦移動のあるなしで右手の負担が変わります。耳で聞いたら一定のビートになりますが、運動量は変わります。手持ち無沙汰の部分を待機できるようにしてアウトプットが均一に聞こえるようにしましょう。弦離れの良いピッキングにすると弦移動がある部分も違和感なく滑り込めます。

太田黒

2015/06/28 14:00 キタムラさん

エレキ

burn (deep purple)

ラン奏法はオルタネイトでもエコノミーでも4弦はダウンで弾きます。チョーキングは第一関節をしっかり曲げます。6フレット近辺はフレット間隔が広いので中指もフレットの中に収まるように2本指を束ねましょう。人差し指は3弦のノイズをカットするために弦に触れてミュートします。弦でフレットをピカピカに磨く感じで正面から圧力をかけましょう。3本弦エコノミーは右手のみ、左手のみに分けて練習しましょう。

太田黒

2015/06/28 12:00 カワノさん

ソロギター

マカロニ(パフューム)

左手の爪は短めの方がソロギターは特に音が良くなります。深爪には気をつけながら少しづつ爪を切る頻度を上げると良いでしょう。右手のフィンガーピッキングは良くできています。かなり慣れてきたので、必要に応じて薬指も使うと更にスムーズになります。

太田黒

2015/06/28 13:00 オノウエさん

エレキ

kill the king (deep purple)

イントロのアルペジオはミュート音で右手だけの練習をしましょう。メトロノーム70くらいで完璧にコントロールしましょう。8分音符に奇数の3音パターンを乗せるのでずれ込んで行く感覚をクリアに把握するのがポイントです。4分と8分を交互に弾く練習でダウン連続とオルタネイトの切り返えに慣れましょう。裏のリズムが良く取れるようになってきています。

太田黒