アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)アルペジオ
ピックでのアルペジオは無駄な動きを作らずになるべく滑らかに弦を移動するよう意識して練習をしてみてください。基本的な部分はできていますので、各弦の位置を体に馴染ませるように繰り返し練習していきましょう。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)アルペジオ
ピックでのアルペジオは無駄な動きを作らずになるべく滑らかに弦を移動するよう意識して練習をしてみてください。基本的な部分はできていますので、各弦の位置を体に馴染ませるように繰り返し練習していきましょう。
四反田
アコギ
基礎練習
今日練習したブラッシングは右手のミュートを確実に行いましょう。左手の指は基本的に1フレットが人差し指、2フレットが中指、3フレットが薬指を使いますが、コードフォームはまた別ですのでそれぞれの形を覚えるようにしてください。
四反田
アコギ
◎指弾き
◎コードストローク
◎単音弾き
ピックでの単音も、指弾きでの単音もしっかりと音の輪郭が出ているのでバッチリです!コードストロークの際に、アップストロークの時が高音弦しかなってないことが多かったので弦を全部当てるという意識を持って弾いてみてください。次回からは音の並び含めて、指弾きの基礎練習からストロークを集中してやろうと思います!
小吹
アコギ
◎コードストローク
◎単音弾き
◎ハンマリング・プリング
プリングの際に小指がきついとのことでしたが、小指を自分側に向けて手前に引いてみると小指の可動範囲があがります!単音弾きに関してはアップ・ダウンをしっかりと決めてから練習する方法が良いです。指はしっかりと動いているので、基礎練習は6弦から1弦までをおりる練習をしてみてください!
小吹
エレキ
deja vu (IRON MAIDEN)
メトロノーム以外に、ドラムマシーンで練習で練習するのはとても良いです。3本指のトレーニングは小指と中指の連携をしっかり繰り返しましょう。リフの弦移動の部分練習をするとスムーズにスピードが出ます。この曲は極端に速い部分がないので、通しで弾ける様にレッスンしていきます。
太田黒
エレキ
CRAZY TRAIN (OZZY)
ブラッシングは一瞬で6本の弦を軽く触ります。6弦開放と5、4弦パワーを交互に弾いてミュートのON OFFをチェンジするのに慣れましょう。開放がタブ譜上で0フレットという表記に違和感があるとの事でしたが、ナットが指の代わりをしてくれていると意識すると良いでしょう。フレーズは指の動きの前に、音源を聴いて耳を使ってイメージを作ってからポジションを探す様な気持ちで弾くと直感と指板がシンクロしてきます。
太田黒
アコギ
恋の予感(安全地帯)
スタッカートは弾いてから止めます。ブラッシングは止めてから弾きます。スタッカートは1弦のみでまずは練習しましょう。ゆっくりでスムーズな動きを見つけましょう。コード進行を確認する時は右手はシンプルにしてベースラインが下降したり跳ね返る動きを認識しながら練習しましょう。
太田黒
ボサノバ
①色彩のブルース(エゴラッピン)②ソダンソサンバ ③イパネマの娘
①ジャズブルースのノリなので、スイングのリズムです。シャッフルは思い切り跳ねるのでブルージーですが、ジャズは跳ね方が軽めでスイングと言います。中指で5弦を最初にキャチするとスッキリ見えます。②自由に崩して歌うのも大切ですが、オリジナルのメロディーも大切に歌いましょう。③最初の歌の音程は3弦解放と同じ音です。
太田黒
エレキ
◎コードストローク
◎Cコード
◎リズム
単音弾きはかなり上達してきています。今はほとんどダウンで弾かれていますがオルタネイトピッキングも練習してみると更に良くなると思います。Cコードが鳴りにくいとのことでしたが、ひとつひとつの指を確認しながら押さえてみてください!どこの弦がビビっているかなどがわかります。ストロークに関してはしっかりと振れるようになっていたので、意識して続けてみてください!
小吹
アコギ
◎コードストローク
◎Bm
◎リズム
譜面を見てリズムがわからなくなってきたら音符にフリガナをしてみてください!口で言えるようになってからギターに入ると弾きやすくなると思います。Bmコードに関してですが、音がなっているのを1音1音確認しながら押さえると良くなると思います。ハンマリングの練習はゆっくりからで良いので、手首を痛めない程度に練習してみてください。
小吹