2016/05/30 12:00 アベさん

エレキ

i can do better (アヴリル・ラヴィーン)

オクターブ奏法を中心に練習しました。力み過ぎると左右の移動が難しくなるので、パワーコード同様、力まないように心がけましょう。特に親指をリラックスさせる事を意識してください。まずは低い方の音だけを弾いてスケールを覚えて、そこからオクターブで練習します。リズムは「3・3・2」のパターンです。奇数ストロークがあるので音の頭がダウン・アップ・ダウンと入れ替わる事に注意しましょう。このリズムパターンはよくあるので覚えておいてください。

日高

2016/05/30 15:00 ウエダ(ヒ)さん

アコギ

over the river (スネオヘアー)

弦の響きを意識して、もう少しだけ指を立てるイメージで練習しましょう。右手も左手もヒからを抜いて弾きます。右手が力んでいてピックが上向きでストロークしているため、1弦の音があまり鳴っていません。弾ききったら下に向くくらいの脱力を意識してください。曲全体はだいぶ慣れました。コードはB7を中心に練習しておきましょう。

日高

2016/05/30 11:00 ヨシノさん

アコギ

花咲ポプラ (秦基博)

最後まで進みました。リズムに食うところと食わないところがあるのでパターンを覚えましょう。ほぼ繰り返しの曲ですが、後半繰り返しの関係等で少しだけコードが違う部分があるので注意してください。G6/Aは表記されているコード以外に簡単な押さえ方があるのでそちらに変更しました。開放弦を多く使う方が楽なことが多いです。Bm7、C△7とともに覚えておきましょう。

日高

2016/05/29 15:00 ミヤザワさん

アコギ

ロビンソン (スピッツ)  愛しのエリー (サザンオールスターズ)

ロビンソンはリズムが崩れないように。しっかりリズムをキープしましょう。メロディの部分は弾き始める前が休符なので、右手を完全に弦の上に置いてしまうと弾きやすいです。エリーのほうはアルペジオは動きを覚えていきましょう。3弦が半音で下がっていきます。コードはF♯mがでてきました。Fmが横に移動したものです。ストロークも8分をダウンで弦を弾き分けるパートが出てきます。右手を上手くコントロールしましょう。

日高

2016/5/29 13:00 イシイさん

エレキ

群青日和 (東京事変)

基礎練習は休符まで進みました。音を止める場合は左手でミュートしましょう。弦から指を離すのではなく、弦に触れつつ押さえるのをやめる感じです。曲はコードが食って変わっていくパートを練習しました。最後の4拍裏をアップで弾いて、次の小節の頭を空振り、そのままアップで次のストロークをします。手は一定に動いていることを意識しましょう。

日高

2016/5/29 11:00 ニシさん

アコギ

100万回のアイラブユー (reke)

リズムをしっかり意識して練習しましょう。弦をヒットして音を出すには右手の力を抜いたほうがいいです。まずはコード一つの状態で練習してください。後半はEmからのコードの流れを練習しました。右手同様、左手も力みがあるので、リラックスして押さえます。音が鳴らない場合は指を置いている位置や、力のかかる角度を見直してみましょう。

日高

2016/05/24 18:00 モリさん

エレキ

IU FRIDAY

3,1弦を使った6度フレーズはコードとメロディーの中間の様な感じでオカズとして便利です。マイナーコードはペンタで遊べます。ベースのみ動かす例としてDのパターンを紹介しました。逆にベースを固定してコードを動かすパターンもカッコ良いです。天国への階段のイントロも解説します。

太田黒

2016/05/24 19:00 ツルさん

エレキ

ローコードを覚えると初見で色んな曲が楽しめるので覚えましょう。指が器用になるので、ソロにも良い影響が出ます。Bはローコードでは一番難しいと思います。Dはひっくり返らない様に、チョキで1、3弦を先に押さえると良いでしょう。変わった音楽に興味があるのでしたら、フリークキッチン、メシュガー、ruins、ron thal、フランクザッパ、air tap、BEN LAPPSなどチェックしてみましょう。

太田黒

2016/05/24 17:00 カミカワさん

エレキ

嵐の素顔

基礎練習をしておくと近道になります。うまく弾けないフレーズは意外と右手が原因のことが多いので、弦の高さを時々目で見て確認しましょう。見なくても確信を持って何弦を弾いているか把握できると理想です。右手と左手を別に別々に練習すると良いでしょう。ペンタを1弦人差し指のルートから弾く練習もしてみましょう。

太田黒

2016/05/24 16:00 オガサワラさん

エレキ

only you (BOOWY)

ソロを覚える時は1音づつの芋づるだけでなく、使うスケールのポジションを視覚的に把握して、その中から心の中で鳴っている音を探すと安定します。音のイメージを明確に心の中に描いて、それに沿う気持ちで弾くと手順はスッキリ見えてきます。

太田黒