エレキ
high energy
基本的に左手は早めに準備して右手は左手のお膳立てを待つ感じで弾きましょう。音を出来るだけ次の音までギリギリ伸ばす様にしましょう。右手と左手を両方同時に意識するのは大変なので、片方づつ練習していきましょう。
太田黒
エレキ
high energy
基本的に左手は早めに準備して右手は左手のお膳立てを待つ感じで弾きましょう。音を出来るだけ次の音までギリギリ伸ばす様にしましょう。右手と左手を両方同時に意識するのは大変なので、片方づつ練習していきましょう。
太田黒
エレキ
エンドレス サマー(B’z)
ディミニッシュの弦移動は、親指の位置を調節していきましょう。右手のピッキングを見ながら練習しましょう。ピアノからフォルテに持っていくとピッキングがしっかりします。無意識の記憶に頼らず、リアルタイムで1音づつ認識しながら弾きましょう。右手で出来るだけノイズカットして左手は弦から離せる様にしましょう。
太田黒
エレキ
超絶ギタリスト養成ギプス
プリング1本弦奏法は親指も移動についてくる様に意識しましょう。まずは音の並べ方のシステムを理解すると単純に見えます。中指1本でさばくので、横移動が鍛えられます。1音づつ見るより、動きのコンセプトをまずつかむと流れがシンプルに把握できます。
太田黒
エレキ
BIG CITY NIGHTS(SCORPIONS)
運指練習は右手の弦飛びを練習しました。最初はマグレ当たりで良いです。100パーセントを狙い過ぎると力んでしまうので、徐々に確率が上がってくるのを気楽に待ちましょう。ダブルチョーキングは2本指をまとめると上げやすいです。ピッキングは3弦を少しソフトにして2弦をしっかりだしましょう。
太田黒
アコギ
TUNAMI (サザン)
アルペジオの前にストロークでスラスラ弾けるように練習しておきましょう。E♭△は薬指の側面でバレーしましょう。1フレットの連続で縦移動する進行は頻出です。短くループする練習と通しの練習を半々ですると効率的です。
太田黒
エレキ
ホテルカリフォルニア (イーグルス)
ダイアトニックの理論をおさらいしました。一つのスケールから導き出されたコード群です。コード進行を繰り返し練習して流れが直感的に頭に浮かぶようになると、アドリブがやりやすくなります。オケがないと練習できないので、ルーパーを使うかバッキングを長めに録音して練習しましょう。A C D の3コードはAマイナーペンタに長3度を混ぜたスケールから導き出されます。Aの時だけ3度を混ぜて、あとはAマイナーペンタで弾いてみましょう。
太田黒
エレキ
ヨーロッパ (サンタナ) フラメンコ
プリングした後に人差し指をスライドダウンする動きは手グセでよく出てきます。摩擦を軽くするために握り込まずにスライドしましょう。連続して1本弦上で弾く双方も頻出です。フラメンコは2コードが基本です。
太田黒
ボサノバ ポップス
①ソダンソサンバ ②美味しい水 ③イパネマの娘 ④fly me to the moon ⑤オネスティー
①最初のメロディーは3弦開放です。裏から入ります。②最初のメロディーはコードの中に入っている音です。音程を確認してからイントロを弾きましょう。③これも3弦開放からメロディースタートです。④イナザワーのザワだけ音程が変わります。⑤Dはコンパクトです。Bは6弦までバレーして弾いてしまっても良いです。
太田黒
アコギ
top of the world (カーペンターズ)
メロディーをサビの部分まで一通りなぞりました。ファが♯の時とナチュラルの時がありますので気をつけましょう。リズムは均等に練習しましたが、実際は少し変化があります。音源を聞いてタイミングを真似してみましょう。次回は部分練習から通しの練習に入ります。
太田黒
スパニッシュ
インスピレーション (ジプシーキングス)
まずはコードの知識を増やし、1小節に一回のストロークでいいのでコードチェンジが追いつくようにしていきましょう。今は基本のコードで弾いていますが、実際の演奏では色々な形に変化します。この変化の基本として特に重要なのが今回の曲でいうとF♯7とB7に使われている「セーハ」の形です。これらがスムーズに出てくるよう練習してください。ちなみにC△7、G△7はそれぞれC、Gの変化系になります。元のコードとまとめて覚えてください。
日高