2012/12/30 16:00 エグチさん

エレキ

one note blues   (ootaguro)  beat sweat (boowy)

メトロノーム裏打ちの練習をしました。手や足でカウントを取るドラムと同じ練習によって、フレーズからのタイミングから自由になれる様にしました。かなりリズムに対する柔軟性と理解が深まっています。バッキングも気持ち良くスッキリ把握して弾ける様になっています。情報認識パターンを自由にする方法で全体的に取り組みました。メトロノームの裏を感じる一番シンプルなパターンに時間をかけるのが一番近道です。レッスンでやった複雑なパターンは余裕が出てきてからでも十分ですよ。

太田黒

2012/12/29 18:00 マエダ(リ)さん

アコギ

シロクマ(スピッツ)

全体的によく弾けていました。今日はDsus4の変化のタイミングなど細かいところをやってみました。ああいった変化のパターンには王道的なものがあるので、それを覚えておくと音だけで取りきれなくてもわかる事もあります。今回のDの動きも王道なので、覚えておきましょう。

日高

2012/12/29 16:00 シミズさん

エレキ

I BET YOU LOCK GOOD ON THE DANCE FLOOR (ARCTIC MONKEYS)

スコアに間違いがあった部分に気づく事が出来ているので、耳がどんどん良くなっていると思います。修正して練習しましたが、本人はストレートで覚え易いフレージングを弾いているので、実際は思ったよりもシンプルだという風に意識を変えて練習してみましょう。今の力なら楽に弾けるはずです。スッキリ単純に見える様に心がけてフレーズを捉えると良いですよ。

太田黒

2012/12/29 15:00 マツオ(し)さん

エレキ

ロメオ LIVE VER. (ブランキージェットシティー)

ソロを分析しました。かなりリズムが捉えにくい感じでアドリブしていますので、それぞれのフレーズを部分練習である程度自由に使いこなせるようにしておいて、後からサイズとタイミングのみ考えて上手くオチがつくように色んなタイミングを試してみると良いです。チョーキングのフォームは完璧です。最後のキメフレーズはチョーキングダウンが大切なので、音程が落ちる感じをしっかり表現しましょう。

太田黒

2012/12/29 14:00  イソジマさん

アコギ

YELLOW SUBMARINE    LOVE ME DO (BEATLES)

シャッフルのリズムは、今までの空ピッキングの方法と違って均一的に腕を振らないので慣れが必要です。コツはしっかりつかめているので、安定するまでしみ込ませる様に練習しましょう。ギターのボディーを軽く叩いてドラムの様にリズムを入れる練習も、一人でギターを弾く時にバリエーションが付けられるので楽しんで試してみましょう。コードの一番低い音はルートと言います。コード進行ではルートが同じフレットで隣の弦に移る動きが良く出て来る事を理解すると、新しい曲に慣れ易くなりますよ。

太田黒

2012/12/29 13:00 ヤマカワさん

アコギ

START (DEPAPEPE)

オクターブ奏法がしっかり弾ける様になっているので、あとはポジション把握のコツがつかめたらどんどん使える所まできています。転調があるので、同じメロディーを違うポジションで弾く事でフレット間隔が変わったり新鮮な響きで楽しく練習できると思います。コードの練習で指が器用になったりハーモニー間隔が磨かれるので、複雑なソロを弾く土台になります。コード部分もメロディーをイメージしながら馴染ませていきましょう。

太田黒

2012/12/29 16:00 ヒラオカさん

アコギ

二人 (aiko)

曲は問題なく弾けているので、あとは本番までこの調子を維持しつつ、ストロークのノリの良さを突き詰めていきましょう。残りの時間でコードの音を変化させる事もやってみました。あれこれ説明しましたが、まずは失敗してもいいのでアレコレ弾く中で変化を試してみることです。次回から新しい曲をやりつつ、二人のおさらいや、コードの変化などもやっていきましょう。

日高

2012/12/29 15:00 ヒガシさん

ソロギター

君が思い出になる前に (スピッツ) ソロver

最後まで弾き通せたので、ちょっと物足りない部分を少しづつアレンジしました。イントロのEonDでは、3弦まで押さえて4弦からストローク、その後4弦は鳴らしたまま1,2弦を右手指でフレットに叩きつけてリズムをとって弾きます。そのあと1カッコの終わりの開放弦を12フレットに触れながらハーモニクスを出す方法で弾きましょう。あとはラストのDコードをD6に変えて弾き、最後のAで14フレット辺りを叩きつつハーモニクスを出しましょう。一つ一つは難しくないので、流れの中で弾けるように練習しておいて下さい。

日高

2012/12/29 14:00 ミズノさん

アコギ

ラストチャンス (サムシングエルス)

ほぼ問題なく弾けています。あとは歌を覚えておいて、ギターに集中できるようにしておきましょう。譜面のストロークがやや原曲に合わないので、そこの違いを説明しました。ああいう事がわかるようになると、今後弾くときに曲にぴったり合ったストロークができるようになります。あとはB♭のコードをB♭sus2に変更しました。コードネームは難しいですが、押さえやすく響きも良いです。こういったコードの置き換えも可能なので覚えておきましょう。

日高

2012/12/29 9:00 ヨコヤマさん

アコギ

銀砂子のピンボール

最後まで弾き通しました。難しい曲なので、あとはじっくり弾きこんでいきましょう。エンディングの部分はパワーコードのストロークにしましょう。徐々に譜面に書かれていない事もできるようにするために、こういったアレンジのパターンも覚えて行きましょう。

日高