2017/11/30 18:00 ミヤザキさん

アコギ

あなたに会う旅(松任谷由実)

この曲のアルペジオは弾いた弦に触らず、音を伸ばしっぱなしにするのを基本としています。右手首をうまく固定して指先を弦から浮かせて爪弾く様にしましょう。基本パターンとしてはベース音と3弦解放、2弦3フレット(D音)のみを使うシンプルなパターンですのでそれほど難しくはないはずです。手元を見ずに弾ける様になるまで繰り返してみましょう。

四反田

2017/11/30 13:00 イイダさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

シンコペーションのコードチェンジを重点的に練習しましょう。コードが変わった時に左手が追いつかないと綺麗に音が出ないため間に合わないようであれば、寸前の箇所を省略するのが良いでしょう。基礎的な部分ではストロークは右手首を柔らかく使えるとよりはっきりとした音が出るようになります。進み具合は非常に良いのでその調子で頑張ってください。

四反田

2017/11/22 18:00 サトウさん

エレキ

walk don’t run (ベンチャーズ)

開放混じりのメジャースケールを練習しました。ラからスタートしたらマイナースケールになります。
右に動くと音程が上がる、弦移動すると音程が上がるのを味わいながら、1音づつ弾くと直感とスケールが一致してきます。

太田黒

2017/11/18 10:00 ヒグチさん

アコギ

チェリー(スピッツ)

身体全体でリズムを感じながら弾くようにしていきましょう。4/4拍子を体の中心で感じ、右腕で8分音符、右手首で16分を刻むようにできるとリズム感が正確になってきます。時には立って足でビートを取りながら練習するのも良いです。ミュートの際の右手の角度にも気をつけて、全ての弦をミュートできるようになりましょう。

四反田

2017/11/15 15:00 トミサキさん

エレキ

MAD HEAD LOVE(米津玄師)

かなり速いテンポの表拍と裏拍のパターンが交錯している忙しい曲ですので、リズム感を養うにはかなり良い選曲と思います。裏打ちでスカのパターンを弾く際は左手の力を抜くタイミングが非常に大切で、音符の長さを均一にできるように強く意識して練習しましょう。

四反田

2017/11/15 14:00 イイダさん

アコギ

空も飛べるはず(スピッツ)

早くもこの曲は弾けるようになりましたので、次に進みたいと思います。基本的な部分はあまり問題がないので細かい部分を確認して修正する方向で進めていきたいと考えています。よろしくお願いします。

四反田

2017/11/08 19:00 ニシオカさん

エレキ

手元不如意(岡崎体育)

2拍目裏からグリスで入るところはタイミングが難しいので、まずは自分の思い込みをリセットして、あるがままを聞きましょう。手拍子しながらタイミングに合わせてフレーズを歌えたら弾くときもスムーズです。

太田黒

2017/11/06 16:00 キナさん

アコギ

空も飛べるはず(スピッツ)

右腕の振りが小さくならないように気をつけましょう。鏡を前にストローク練習してみると腕の振りがよく分かると思います。左手ばかりに意識が取られてしまうと右手が疎かになってしまうのでバランスよく練習していきましょう。

四反田