2013/04/29 18:00 ソウバさん

エレキ

①ローコード ②3notes  ③アルペジオ ④スイープ

①Dの練習は、どれか指を1本だけ上げ下げして解放を混ぜる事で、Dadd9、D6 、D11などのテンションコードが作れます。1本づつコツをつかむことで最終的には同時に押さえられる様になります。②レガートの場合、多少指はバタついて良いので1つ1つの音を区切って練習しましょう。スピードを上げる時は徐々に指の動きを小さくしていきます。ピッキングはダウンアップが3連でひっくり返りますが、大きく6連と捉える事で楽に感じるかもしれません。③ダウン連続、アップ連続の弾き方とオルタネイトキープの両方、あとはスキップで各弦の位置を右手が覚える様にしておくと、すべてのパターンの基礎があるていど固まります。実際の曲のフレーズはしっかりダウンアップの指定を考えて、自分にあった方法を見つけたら紙に書き込んで、その方法を固定して練習しましょう。ダウン連続、アップ連続は弾いた後に次の弦にピックを当てて待機するスイープっぽい方法と、1つ1つを弾き分ける方法を両方やっておきましょう。④右手でネックを握り込みノイズ処理をして左手のみで音を出すのと、ブラッシングの様に右手だけ集中する練習をやってから左右合わせます。ミュートに使う左手の位置がネックのどの辺りに位置するかで弦のテンションが変わりますので、ローポジ、亜ハイポジ両方やっておきましょう。2本だけ、3本だけと弦を分けてコツをつかみましょう。

太田黒

2013/04/29 17:00 カワノさん

アコギ エレキ

①LIFE GOES ON ②LADY MADONNA(ラブサイケデリコ)③BEAT IT (マイケルジャクソン)

2NOTESの基礎練習は人中パターンがテンポ60 人薬パターンは55で弾けました。次回は人小パターンも練習します。ブラッシングをキープして4音目に左手を動かす練習をしておくと、色んなビートで曲を弾ける様になります。①Emは人差し指を使わない押さえ方だとGからスムーズになります。②ずいぶん慣れてきたので、右手を見ないで弾く練習もしてみましょう。③Aメロのパワーコードを少しやってみました。右手のタイミングが難しいですが、パワーコードを横に動かす練習になるので、ここだけでも弾ける様にすると色んな曲に応用できます。次回からレディーガガの曲に入ります。

太田黒

2013/04/30 11:00 タダクマさん

ソロギター

イマジン (ビートルズ)

イントロ部分を細かく弾いていきました。まずは右手だけで弦をミスしないように練習して行きましょう。特に親指が6,5,4弦のどれでも右手を見ないで弾ける事が大事です。そのあと、親指と人差し指、親指と薬指、といった感じで使える指を増やしていきます。狙った弦を捉えられればソロギターはかなり楽になるので、頑張って練習してみてください。

日高

2013/04/29 16:00 コウタケさん

エレキ

①遥か彼方(アジアンカンフー)②JUST(RADIO HEAD)

①16分音符はテンポ140まで弾けましたが、必ず毎回スローからだんだんテンポを上げる練習をしましょう。右手を見ながらチェックするのと、目を閉じて弾く事も交互に繰り返しましょう。1本弦を弾く場合は手首を返さず、ダウンとアップでほとんど同じフォームをキープするとスピードが出ます。ブラッシングをキープして左手を1のタイミングで左右に動かすとストレートにダウンピッキングの時に移動になり、4のタイミングだとアップのタイミングで左手が動くことになります。このトレーニングを続けるとオクターブ奏法などで空ピッキング含みのオルタネイトが楽にキープ出来ます。②ピックの先端を少しだけ出して弦の表面を薄くかするくらいの弾き方をします。振り幅は弦3本分はキープしましょう。これも右手を見ながらチェックを忘れずに。

太田黒

2013/04/29 11:00 オオサキさん

エレキ

ブルース基礎 Bad Love (エリック・クラプトン)

基礎の練習では細かいフレーズを一つ一つ確認してみました。後後アドリブで使えるようにしっかり分析しておきましょう。オルタネイトピッキングがスムーズにできると、ノリを出しやすいです。Bad Loveはリードの最後がちょっとわかりにくいフレーズでした。今日採った動きが一般的なので、馴染むように練習しておきましょう。

日高

2013/04/28 16:00 ウエモトさん

エレキ

REBIRTH (アシッドブラックチェリー)

ソロはとても良く弾けています。人差し指でミニバレーをする時は、どの弦を弾いているかを意識して押さえましょう。パームミュートは音質が格段に良くなるので、キレが出る様に耳を使って練習を続けましょう。徐々にアップテンポでも対応出来る様になってきます。ブラッシングはピッキングを極力軽めにします。ノイズが最小限になるのと、弦との摩擦が小さくなる事でスピードが出せる様になります。最初は全てをブラッシングにして右手のリズムに集中しましょう。

 

太田黒

2013/04/28 15:00 シミズさん

エレキ

①JAPANESE SCALE (OOTAGURO) ②still take you home  ③BRIAN STORM(ARCTIC MONKEYS)

①同じ音を2回づつ繰り返すフレーズなのでストレートなフレーズが得意になります。フルスロットルで弾いても乱れない様にスローで慣らしていきましょう。②しっかりポジションは覚えていますので、ピッキングのみアップダウンの指定に気をつけて練習しましょう。③16分のスピードピッキングがメインリフになるので、最初は単純に同じ音を一定のリズムで均等に弾く練習をしましょう。ピックが弦にひっかからない様にソフトに持って、全ての音をリアルタイムで把握しながら弾きましょう。

太田黒

2013/04/28 18:00 サエキさん

アコギ

歌うたいのバラッド (斉藤和義)

ゆっくりのスピードでですが、確実に弾けるようになってきています。コード内の音が下っていくところなどは、しっかり下る音を意識して弾いて行きましょう。もうほとんどのコードは出揃った感じなので、あとは繰り返しになるだけだと思います。なるべくストロークを止めないように練習していってください。

日高

2013/04/28 12:00 ムカイさん

ボサノバギター

イパネマの娘(アントニオカルロスジョビン)

メロディーは全て弾けていますが、ボサノバ特有の感じが出る様にリズムに磨きをかけました。ピッタリ拍と合わせずにフライングで入るシンコペーションが多用されますので、今回のリズムをしっかりものにすることでボサノバの曲は大体ノリが出せる様になります。早いタイミングで音を弾くとスペースがたっぷり出来ますので、シンコペーションで弾き始めた後は音をゆったり伸ばし気味にしましょう。エンディングの繰り返しにリズムが集約されているので、そこを重点的に練習すると他の所も良くなります。

太田黒

2013/04/28 11:00 モロフジさん

エレキ

ready steady go (L’Arc-en-Ciel)

バッキングでは代理コードが出てきました。同じメロディーを繰り返し、コードだけ2回目が変わっています。コードの構成音がほとんど同じ場合は代理和音として差し替え可能な場合があります。A♭で曲を締めくくれそうな感じなので、キーがA♭と予想をつけると、ギターソロがA♭メジャーペンタを使っている事に気付きやすくなります。ペンタのポジションがわかると、タブ譜の間違いを修正しやすくなります。ペンタの速弾きはピッキングのアップダウンの指定を守ってスローとアップスピードを交互に練習しましょう。ポジションマークは12フレットを境界にローポジとハイポジが同じシステムなので、一瞬でオクターブ移動が出来ます。

太田黒