エレキ
①ローコード ②3notes ③アルペジオ ④スイープ
①Dの練習は、どれか指を1本だけ上げ下げして解放を混ぜる事で、Dadd9、D6 、D11などのテンションコードが作れます。1本づつコツをつかむことで最終的には同時に押さえられる様になります。②レガートの場合、多少指はバタついて良いので1つ1つの音を区切って練習しましょう。スピードを上げる時は徐々に指の動きを小さくしていきます。ピッキングはダウンアップが3連でひっくり返りますが、大きく6連と捉える事で楽に感じるかもしれません。③ダウン連続、アップ連続の弾き方とオルタネイトキープの両方、あとはスキップで各弦の位置を右手が覚える様にしておくと、すべてのパターンの基礎があるていど固まります。実際の曲のフレーズはしっかりダウンアップの指定を考えて、自分にあった方法を見つけたら紙に書き込んで、その方法を固定して練習しましょう。ダウン連続、アップ連続は弾いた後に次の弦にピックを当てて待機するスイープっぽい方法と、1つ1つを弾き分ける方法を両方やっておきましょう。④右手でネックを握り込みノイズ処理をして左手のみで音を出すのと、ブラッシングの様に右手だけ集中する練習をやってから左右合わせます。ミュートに使う左手の位置がネックのどの辺りに位置するかで弦のテンションが変わりますので、ローポジ、亜ハイポジ両方やっておきましょう。2本だけ、3本だけと弦を分けてコツをつかみましょう。
太田黒