エレキ
Supersonic(Oasis)
間奏部分のメロディを弾く際には余計な音が鳴らないように右手と左手を駆使して使っていない弦をミュートしましょう。16分のフレーズは1拍を均等に4等分出来るように心がけて弾いてください。
リライト(アジアンカンフージェネレーション)
イントロのオクターブ奏法も余計な音が混ざらないように使わない弦をミュートします。それに対して、アルペジオに入ってからは弾いた音の残響を残しながら弾くのが雰囲気が出て良いです。
四反田
エレキ
Supersonic(Oasis)
間奏部分のメロディを弾く際には余計な音が鳴らないように右手と左手を駆使して使っていない弦をミュートしましょう。16分のフレーズは1拍を均等に4等分出来るように心がけて弾いてください。
リライト(アジアンカンフージェネレーション)
イントロのオクターブ奏法も余計な音が混ざらないように使わない弦をミュートします。それに対して、アルペジオに入ってからは弾いた音の残響を残しながら弾くのが雰囲気が出て良いです。
四反田
エレキ
Supersonic(Oasis)
イントロ部分のアルペジオパターンは4拍目裏のリズムに気をつけて弾きましょう。Bメロ部分からも引き続き上下のストロークで弾くのが良いと思います。しっかり音源に合う様に練習してみましょう。基礎練習が良い感じで進んでいます、その調子で頑張っていきましょう!
四反田
エレキ
Supersonic (Oasis)
リズムトレーニングの一環としては、今日説明したように音楽を聴く際に最小単位の音価(16分のリズムなど)を感じながら聴くと良いです。ボイパの様に口ずさんで聴いている音楽と軽くセッションしたりすると楽しくもあり訓練にもなりますので自宅などで行ってみてください。チョーキングは上げたところでピタッと止めて音を伸ばす練習もしてみましょう。
四反田
エレキ
Supersonic (Oasis)
メインのリフは全てダウンではなく、ダウンアップで弾いてみましょう。チョーキングは今日練習したように左手親指を支点に手を少し回転させるイメージで、1音上げ切りましょう。フレーズとしてはチョークダウンに気をつけて弾くと良いです。
四反田
エレキ
Supersonic(Oasis)
イントロのリフはピッキングの向きに気をつけて弾きましょう。メインのリフはストロークのアップダウンをキープして弾く練習をしてください。基礎練習では中指が離れるのが早かったのと、薬指が寝がちになっていたのでそちらを矯正する意識でフィンガリングを行いましょう。
四反田
エレキ
Supersonic (Oasis)
リズムキープできる様に普段からクリックを使って練習しましょう。出来ればクリックは裏拍に取るのが良いですが、オモテ、ウラどちらでもキープできる様になりましょう。イントロのアルペジオはピックの向きに気をつけて右手の無駄な動きを出来るだけ無くすように弾くと音のツブが揃いやすいです。次回はチョーキングを主に練習します。
四反田
エレキ
Supersonic (Oasis)
イントロのアルペジオはピッキングの向きに注意してください。上昇部分は全てダウンピッキング、下降部分はアップピッキングで弾きます。Aメロのリフはストロークをしながら必要な弦だけを弾きリズムをキープします。先ずはテンポを落としてノイズを出さずにゆっくり弾くのが最も大切な練習です。じっくりと練習してください。
四反田
エレキ
Supersonic (Oasis)
ほぼ弾けてます。あとは原曲の重いノリが出せると良いです。基礎練習はプリングを重点的に練習しましょう。左手の指先を使って引っ掛けるイメージで弦を弾くようにすると上手くできるようになります。テンポに合わせて全部の音の大きさと長さが均一になるように心がけて練習しましょう。
四反田
エレキ
supersonic (oasis)
イントロのアルペジオは1,2弦の開放の音が鳴るように左手人差し指の押さえ方に気をつけて弾きましょう。他は主にパワーコードで構成されていますので比較的簡単に弾けるようになると思います。初めはゆっくりとテンポを落として練習しましょう。
エレキ
supersonic (OASIS)
ペンタフレーズを練習しましょう。まずは小さなモチーフを弾くところから始めてください。例題に書かれたモチーフはよく使う動きです。弾く前に頭に音が浮かぶようになるまで練習しましょう。歌いながら弾くことも効果があります。慣れたらドラム音源などに合わせてどんどん自由に弾いてみてください。ミュートが少し甘いので、歪ませるとノイズが目立ちます。右手も使ってしっかりミュートしましょう。
日高