CHEER UP(TWICE)
ついにサビまで来ましたね。次回からはイントロ〜サビまで通して弾けるよう、演奏を作り上げていきましょう。
指弾きは音量差がつけやすいのでその特性を生かして、演奏を作っていくことを心がけましょう。
プリングは音程が乱れるので、指を引っ掛けずにまっすぐ持ち上げるように離しましょう。
八尋
CHEER UP(TWICE)
ついにサビまで来ましたね。次回からはイントロ〜サビまで通して弾けるよう、演奏を作り上げていきましょう。
指弾きは音量差がつけやすいのでその特性を生かして、演奏を作っていくことを心がけましょう。
プリングは音程が乱れるので、指を引っ掛けずにまっすぐ持ち上げるように離しましょう。
八尋
アコギ
CHEER UP (TWICE)
Gのフォームでバスを鳴らしながらの音階練習をしました。
曲はAメロまで耳コピしコード譜でお渡ししてます。
次回も基礎練習を交えながら、CHEER UPの練習をしていきます。
八尋