ソロギター
fly me to the moon
もともと器用なので指はしっかり動いています。横に移動する時の運指の前後関係を考えられるようになるともっとスムーズになるので、今はしっかり規則通りに弾いてみましょう。メロディの切れ間は今回確認した感じです。ダラッと弾いてしまわないように強弱をつけて弾いてください。
日高
ソロギター
fly me to the moon
もともと器用なので指はしっかり動いています。横に移動する時の運指の前後関係を考えられるようになるともっとスムーズになるので、今はしっかり規則通りに弾いてみましょう。メロディの切れ間は今回確認した感じです。ダラッと弾いてしまわないように強弱をつけて弾いてください。
日高
アコギ
fly me to the moon 一人ジェンガ (矢井田瞳)
fly me ~はだいぶボッサのパターンに慣れてきました。最後のアップに関しては開放弦になってもいい、くらいの気持ちで遅れずに弾きましょう。ヴァンプに入る、ソロの終わりを聞きとって合図で終わる、といったことには慣れがいるので、少しづつ慣れていってください。一人ジェンガは苦手なセーハコードと16分ストロークを練習しました。セーハは空中で形を作れるよう、ブラッシングと開放を交えた練習を、16分は4,8,16と弾い方を変えつつ拍頭を意識してあとの力を抜く練習をしてみてください。足などで拍を取ることを忘れずにしましょう。
日高
ソロギター
fly me to the moon コードソロ アドリブ
曲の確認をしつつ、自分でコードとスケールを使ってフレーズを作る練習もしました。まずアレンジがB♭なので、B♭をⅠ△7として他のコードの度数と機能を確認しましょう。この曲はほぼB♭メジャーのダイアトニックコード(細かくいうとメジャーのⅡ-Ⅴ-ⅠとマイナーのⅡ-Ⅴ-Ⅰの組み合わせ)でできています。それぞれの動きを理解したら、まずはB♭メジャースケールの中から音を選んでフレーズを作ってみましょう。今の段階ではコードトーンは意識するだけでいいです。拍の頭でコードを弾き、その近くのポジションのB♭メジャースケールをCAGEDから探し出して弾いてください。徐々に連携がスムーズになっていき、オリジナルもコピーも楽になってきます。難しいですが、じっくり取り組みましょう。
日高
アコギ
白い雲のように (猿岩石) fly Me To The Moon
白い雲〜はイントロ、インタールード、アウトロの確認とBmでのクリシェをやりました。イントロ、アウトロのメロディはもう一人のギターに任せるということだったので、ここはシンプルにコードを弾きましょう。Bmのクリシェはデュオなので全部コードで弾く必要はないです。省略型のコードを練習しましたが、最悪下がっていくだけを音を追いましょう。チェンジのタイミングに注意です。Fly Me~は歌っている時に少しバッキングが揺れてしまいます。歌が感情に合わせて揺らいでも、バッキングはつられないようにしましょう。最後繰り返しの部分はもう一度歌詞、メロディを確認しておいてください。ヴァンプは長さは決めないので、メロディの終わりと合図をしっかり感じるようにしましょう。
日高
ソロギター
fly me to the moon moon river 見上げてごらん
3拍子の譜面にやや苦戦していました。必ず拍を取りながら弾きましょう。技術的には楽なレベルまでテンポを落とし、しっかり待ってリズムに合わせる練習をしてください。新しい譜面は運指をよく考えないと途中で詰まってしまいます。ポジションの観念をしっかり意識しましょう。中途半端な動きにならないように動くべきところでは一気に動きましょう。見上げてごらんの譜面では後半パートは1フレットの音が無くなります。このような時は基本のポジションを2ポジションにしてしまいましょう。
日高
エレキ
Fly Me To The Moon アドリブ
まずは代表的なポジションでスケールを覚えて、それを自由に弾けるようにしましょう。Fly Me〜のテーマは1オクターブと少しで弾けるので、スケールの練習に丁度良いです。アドリブはまずは少ない音数から始めましょう。最初はリズムに集中して、だんだん強弱やモチーフなどを意識していきます。スケールを覚えるとどうしてもスケール練習のようなフレーズを弾いてしまいがちなので、まずは動きすぎないように練習してみてください。
アコギ
fly me to the moon コードテンション
4和音のコードに2弦でテンションを入れていく練習をしました。5弦ルートでは9th、6弦ルートでは13thを使ってみましょう。△7では少し難しいですが△7(9)を使ってみてください。m7コードの一部には9thが自然には入らない事も説明しました。あえて使うのではない限り、Ⅲm7はテンション無しにしておきましょう(11thは使えるのでそれはまた説明します)。7thコードでは9th、♯9th、♭9、13th、♭13thがでてきます。着地点を意識して何が入るのかを覚えていきましょう。技術としてはミュートに気をつけて練習してください。次回から色々な曲を弾いてみましょう。
日高
エレキ
fly me to the moon
前回練習した記憶の上に成功イメージを上書きするのは難しいので、毎回新しい曲に取組んでいると思うと成功イメージが徐々に高まってきます。ドレミの練習は続けましょう。テクニックを安定化させる練習よりも、心地良い弾き心地を毎回探すスタンスだと記憶よりも見つける能力にフォーカスされるので毎回更新されていくと思います。
太田黒
ボサノバ
①BAHIANADA ②fly me to the moon
①Cmは、中指が長いので2弦を押さえる時に意識的して深く曲げましょう。人差し指は1弦もまとめて押さえることもあるので、指先を立てずに寝せてしまって良いです。コードフォームをキープしたまま空中に指を浮かす練習をすると、ギターがなくてもイメージ練習できます。指を指板に1本づつセットするのではなく、同時に4本押さえられる様になります。②イナザワーの部分はギターで3フレットスタートの単音を弾いて音程確認しましょう。
太田黒
エレキ
FLY ME TO THE MOON
かなりリラックスできる様になっています。シンプルな部分を難しく考えてしまうことがあるので、楽な部分は気軽に弾きましょう。コード伴奏に合わせてリズミカルに弾ける様になってきています。テクニックは上達していますので、記憶の方にだけに意識をおいておくと大丈夫です。
太田黒