アコギ
花束を君に(宇多田ヒカル)
今日練習したキメの部分は右手の空振りを入れるとリズムが合わせやすいです。F→Cに変わる際の休符部分で左手のコードチェンジをタイミングよく入れましょう。基礎練習はドレミ音階を中心に、ハンマリング・プリング練習も忘れずに行ってください。
四反田
アコギ
花束を君に(宇多田ヒカル)
今日練習したキメの部分は右手の空振りを入れるとリズムが合わせやすいです。F→Cに変わる際の休符部分で左手のコードチェンジをタイミングよく入れましょう。基礎練習はドレミ音階を中心に、ハンマリング・プリング練習も忘れずに行ってください。
四反田
アコギ
◎コード
◎コードチェンジ
◎花束を君に
Aコードが押さえにくいとのことですが、指を縦に並べるようにし、一気に押さえず1本1本しっかりと押さえられているか確認しながら練習してみてください!ブラッシングをする際には、ほかの弦をしっかりとミュートさせてから行うことを意識してみてください。ブラッシングの練習のみをしてみて余裕がでてきたら曲の流れに合わせてしてみるのも効率的です。リズムに関してはしっかりと把握されていたみたいなのでぜひその調子で続けてみてください!
小吹 日高
アコギ
花束を君に (宇多田ヒカル)
コードチェンジのタイミングを覚えましょう。Aメロ最後のGのコードの長さは、F2拍、G2拍で1小節がおわり、その後Gが2拍です。サビに出てくるE7とAmはよく使われるコードなのでこのタイミングで覚えてしまいましょう。特にサビはコードチェンジが少し複雑なのでストロークの上下が逆にならないように注意しましょう。
アコギ
花束を君に (宇多田ヒカル)
カポを4フレットにつけてCで弾きましょう。コード的には当面難しくはないです。コードチェンジのタイミングが2拍のところと1小節のところがあるので、そこをしっかり覚えて下さい。AメロおわりのGのコードの長さは、前のコードFから書くと「F.G/.G」となります。F2拍、G2拍で1小節がおわり、その後Gが2拍あります。ストロークは1回で2拍伸ばしましょう。
日高