2017/11/30 13:00 イイダさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

シンコペーションのコードチェンジを重点的に練習しましょう。コードが変わった時に左手が追いつかないと綺麗に音が出ないため間に合わないようであれば、寸前の箇所を省略するのが良いでしょう。基礎的な部分ではストロークは右手首を柔らかく使えるとよりはっきりとした音が出るようになります。進み具合は非常に良いのでその調子で頑張ってください。

四反田

2017/09/05 12:00 シミズさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

基礎練習の部分ですが、単音を弾く際は右手首辺りをブリッジ付近に乗せてピッキングを安定させましょう。ストロークの際はピックが弦に対して垂直に通過する様に右腕を大きめに振る様に意識して弾きましょう。曲については良い感じに弾ける様になってきていますので、その調子で頑張ってくださいね。

四反田

2017/08/29 12:00 シミズさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

左手の親指の位置に注意して、楽に押さえられるポジションを見つけましょう。ネックを挟んで中指と親指が同じくらいの場所が良いポイントになると思います。コードや単音を弾く際に意識してみてください。

四反田

2017/08/25 12:00 シミズさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

引き続きイントロ部分のシンコペーションでのコードチェンジを中心に練習しましょう。右手のストロークのテンポを維持して左手のフォームを変えるよう意識して練習しましょう。

四反田

2017/08/08 11:00 シミズさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

先ずはイントロ部分のシンコペーションでのコードチェンジを中心に練習しましょう。左手のフォームを素早く変えるには指を全部同時に動かす必要があります。ゆっくりと全部動かして全部を同時に指板に置く練習を繰り返して体に馴染ませていきましょう。

四反田

2017/06/14 20:00 イマイさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

引き続きシンコペーションに慣れましょう。アップストロークに意識が強くなりすぎてぎこちなくなってしまわないように、右手を常にリズムに合わせて上下に空振りをする練習をするのが良いでしょう。そうすれば自然と弾きたい箇所がダウンなのかアップなのか感じるようになってきます。

四反田

2017/05/22 20:00 イマイさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

シンコペーションに慣れましょう。右腕は常に上下に振って空振りをしながら必要な箇所だけストロークを入れるのが基本です。慣れが必要なので深く考えずに繰り返し練習するのが良いと思います。楽譜にあったストロークパターンが出来るようになったら、自分なりにアレンジを加えるのも良いと思います。

四反田

2017/05/14 13:00 ヒグチさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

通して弾ける様になってきましたが、ときどきずれてしまうので小節のアタマを意識して曲の進行に着いていきましょう。基礎練習の3連符ですが、メトロノームのアプリなどで3連を鳴らしながら覚えていくのが先ずは一番簡単かと思います。リズムは一度習得すれば忘れないと思いますので、初めは少し難しく感じるかもしれませんが、乗り越えていきましょう。

四反田

2017/04/23 13:00 ヒグチさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

先ずはストロークで1曲通して弾ける様に練習しましょう。ところどころコードを間違ってしまった時に正しいコードに戻れない感がありましたので、しっかりと曲と自分のギターの音の両方を聴きながら弾きましょう。基礎練習では次回行う3連符が難しかったらメトロノームアプリなどで3連を鳴らして覚えるのも良いかもしれません。

四反田

2017/04/16 13:00 ヒグチさん

アコギ

桜坂(福山雅治)

先ずはコード進行を覚えて、曲の雰囲気に合わせたアルペジオに挑戦してみましょう。基本パターンはベース+1〜3弦の組み合わせですが、パターンは自由ですので思い通りに弾いてみましょう。基礎練習は引き続き16分が混ざったストロークVer1.2の最後の2つと今日渡した1.3を練習してください。頑張って練習しているのが毎回伝わってきています、その調子で続けていきましょう。

四反田