アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
BメロのC#augがこの曲で一番押さえるのが難しいコードです。Dmからの流れを自然とできるように繰り返し練習しましょう。左手人差し指の押さえ具合に注意して1弦をミュートできると良いです。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
BメロのC#augがこの曲で一番押さえるのが難しいコードです。Dmからの流れを自然とできるように繰り返し練習しましょう。左手人差し指の押さえ具合に注意して1弦をミュートできると良いです。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
弾き語り演奏をする際はダイナミクスに気をつけてAメロ、Bメロ、サビの音量などに気を配るとよい演奏に繋がります。初めのうちはどこをMaxに持っていくのかを決めてから他の部分を弱めていくと良いですよ。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
新しく登場したコードを中心に練習していきましょう。特にBメロのコード進行のDm→C#aug→FonCは今までになかった流れですので、繰り返して練習するのが良いでしょう。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
◎フィンガーアルペジオ
Bメロ最初のFに気をつけて弾きましょう。左手の指がパラパラと順番に置かれていたため、ストロークをしてもうまく鳴らない音が出てきてしまいます。今日練習したように左手のコードフォームを作ったまま力を抜く練習を繰り返して身体になじませていきましょう。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
◎フィンガーアルペジオ
良い感じに弾ける様になってきました。今後はオリジナルのテンポで弾ける様に練習をしていきましょう。繰り返し練習で1音ずつはっきりピッキングできる様に意識してみましょう。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
◎フィンガーアルペジオ
イントロは良い感じに弾ける様になってきましたね。今回は曲に合わせたアレンジをしました。Aメロはアルペジオ、Bメロはストラミング、サビはストロークで伴奏に変化をつけてみるとよりドラマティックに演出できます。この他にも自由なアイデアでいろいろ試してみても楽しいと思いますので余裕があれば挑戦してみてください。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
◎フィンガーアルペジオ
イントロとBメロ前の部分にメロディを加えたアレンジを練習しました。それほど複雑な動きはありませんので必ず弾けるようになります。繰り返して練習してみてください。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
基礎練習の半音階やドレミの下降を中心に練習しましょう。曲についてはGやC#augをスムーズに押さえられる様に引き続き練習を重ねてください。左手に意識が行き過ぎてしまい、右腕の振りが小さくならない様に気をつけてください。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
Gを押さえる際に左手薬指が遅れがちになってしまっていますので、意識して直していきましょう。DmからC#augへの移行をスムーズにできれば概ね弾けるようになると思います。繰り返し練習して苦手なポイントを克服していきましょう。
四反田
アコギ
真夏の果実(サザンオールスターズ)
基本的なコードは問題なく弾ける様になってきました。左手もかなりスムーズにコードチェンジできていてとても良いです。今後は曲の雰囲気に合わせて右手のストロークをコントロールする様に意識していきましょう。
四反田