エレキ
KISS ME(氷室京介)
前半のおさらいとソロパートの出だしを練習しました。
速いフレーズはゆっくりと何度も弾いて感覚を覚えましょう。
リフのフレーズもリズムが揺れがちなので、自分で歌いながらなど曲と合わせる感覚で練習するようにしたほうが良いと思います。次回ソロパート後半をやりましょう。
八尋
エレキ
KISS ME(氷室京介)
前半のおさらいとソロパートの出だしを練習しました。
速いフレーズはゆっくりと何度も弾いて感覚を覚えましょう。
リフのフレーズもリズムが揺れがちなので、自分で歌いながらなど曲と合わせる感覚で練習するようにしたほうが良いと思います。次回ソロパート後半をやりましょう。
八尋
エレキ
don’t say good by (氷室京介) ダブルストップ
アウトロ部分のフレーズをもう一度解説しながら練習しました。F ,Cともにadd9でのプレイです。パワーコードの場合、人差し指を2弦まで押さえると簡単にadd9(sus2)になります。2週目のFでのフレーズは書かれていませんが、AフォームのF△7からDフォームF→F△7と動く1,2弦でのダブルストップだと思います。この曲では色々なダブルストップが出てきますが、どれも下の弦を止めてしまわないように、バランス良く鳴らしてください。ゴーストノートも入るので、ミュートも正確に行いましょう。
日高
エレキ
don’t say goodbye (氷室京介)
前半のギターソロの確認と曲のアウトロのフレーズをコピーしました。前半のソロは何をしているか、何を見るべきかはだいぶしっかり理解できているようです。Emで弾くダブルストップはEmペンタorGのコードから考えていると思います。どちらからも見れるようにしましょう。アウトロは目立つ部分をとりました。基本はコード進行に沿って「Em7→Fadd9→Cadd9→F→Fadd9(アルペジオ)」と進みながらのフレーズです。まずはワンストロークで弾けるようになってから、カッティングやアルペジオを入れていきましょう。アルペジオの難易度が高いです。ゆっくりから練習してください。
日高
エレキ
don’t say good by (氷室京介) ペンタとコードトーン
短いギターソロフレーズの復習をしました。Cメジャーペンタ、Eマイナーペンタと切り替えるところはスムーズにいきました。Emペンタの3連フレーズは「ピック→スラー→ピック」×2回になることで上手くノリが出せます。大きな流れの中でピッキングかスラーかを判断できるようになりましょう。後半のコードのダブルストップではCのコードトーンをスムーズに見つけられず苦戦していました。6弦ルートのFのコードフォームで中指に当たる音から弾いている事をしっかり意識して練習しましょう。Cメジャーペンタの拡張ポジションと考えてもいいです。このフレーズを抜けた先のコードはDmをFと見立ててFadd9を弾いています。コード進行は「Dm→Em→F→Em→G」ですが、ギターは「Fadd9→Em→Fadd9→Em→G」とFとEを繰り返す気持ちで。1弦3フレットがペダルになっている事もしっかり意識してヴォイシングのネタとして持っておきましょう。
エレキ
オリジナル don’t say good by (氷室京介)
オリジナルの曲ではギターのおかずの入れ方をやりました。パワーコードを押さえていて、人差し指だけになるパターンはロックでよく使われます。Emペンタを使ったチョーキングフレーズは5弦ルート、6弦ルート共にペンタが見える様にしておきましょう。don’t say〜はコード、スケールの切り替えのポイントを見極めましょう。スケールはよく使うポジションです。途中同じ弦で大きく動くところはF△7の△7→3rd、Em7の7th→m3rdと動いています。EmをEmペンタで弾く部分も出てきました。コードと一体に見える様にしておきましょう。
日高