アコギ
花束を君に(宇多田ヒカル)
今日練習したキメの部分は右手の空振りを入れるとリズムが合わせやすいです。F→Cに変わる際の休符部分で左手のコードチェンジをタイミングよく入れましょう。基礎練習はドレミ音階を中心に、ハンマリング・プリング練習も忘れずに行ってください。
四反田
アコギ
花束を君に(宇多田ヒカル)
今日練習したキメの部分は右手の空振りを入れるとリズムが合わせやすいです。F→Cに変わる際の休符部分で左手のコードチェンジをタイミングよく入れましょう。基礎練習はドレミ音階を中心に、ハンマリング・プリング練習も忘れずに行ってください。
四反田
アコギ
花束を君に (宇多田ヒカル)
コードチェンジのタイミングを覚えましょう。Aメロ最後のGのコードの長さは、F2拍、G2拍で1小節がおわり、その後Gが2拍です。サビに出てくるE7とAmはよく使われるコードなのでこのタイミングで覚えてしまいましょう。特にサビはコードチェンジが少し複雑なのでストロークの上下が逆にならないように注意しましょう。
アコギ
ファースト・ラブ (宇多田ヒカル) アレンジ
アルペジオの基本的なパターンは前回と一緒です。今日は間奏のアレンジをメインでやりました。Am7/Dで6弦ルートのAmのポジションに動いています。そこから短3度を小指で押さえて9thへ、小指をさらに引っ張るようにポジション移動してローコードのAm7/Dへと移動しています。動きは動画を撮ったので大丈夫だと思います。アレンジのやり方をどんどん覚えていきましょう。
アコギ
花束を君に (宇多田ヒカル)
カポを4フレットにつけてCで弾きましょう。コード的には当面難しくはないです。コードチェンジのタイミングが2拍のところと1小節のところがあるので、そこをしっかり覚えて下さい。AメロおわりのGのコードの長さは、前のコードFから書くと「F.G/.G」となります。F2拍、G2拍で1小節がおわり、その後Gが2拍あります。ストロークは1回で2拍伸ばしましょう。
日高
アコギ
桜坂(福山雅治)
First Love(宇多田ヒカル)
アルペジオの音色が綺麗に出るようになってきました。さらに美しい音色を目指して右手の弦の弾きかたに意識しましょう。左手については指先がフレットから離れることがあるので、フレット際を押さえるようにしましょう。
First Loveのサビ前のGの装飾フレーズについては、「ドシラソ」しか使っていません。慌てずに対応しましょう。