アコギ
イージューライダー(奥田民生)
ブラッシングは極力全ての弦をミュートするように心がけましょう。6弦がミュートされていないことが多かったので注意してください。実際にピックを当てる弦は6本全てではなく数本(2〜4弦あたり)を「チャッ」と軽くこするようにすると良い感じに鳴りますよ。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
ブラッシングは極力全ての弦をミュートするように心がけましょう。6弦がミュートされていないことが多かったので注意してください。実際にピックを当てる弦は6本全てではなく数本(2〜4弦あたり)を「チャッ」と軽くこするようにすると良い感じに鳴りますよ。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
オリジナルテンポでも概ね弾けるようになりましたので、今回でこの曲はおしまいです。自宅で弾く場合は引き続きコードチェンジの練習を意識して行いましょう。特にGを押さえる際の薬指に注意してください。ゆっくりと左手を動かすのが効果的です。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
ブラッシングのタイミングで左手の力を抜き、その間にコードチェンジする練習をしましょう。その際はスローモーションで指板の上で次のコードのフォームを形成しながら必要な指を同時に着地させる練習が一番効果的です。焦らずじっくりと練習してください。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
ストロークパターンがAメロに入ると微妙に変わっていることに注意してください。メインのストロークパターンの2拍目のブラッシングをタイミングよくはっきりとさせると良いノリが出ます。拍子のオモテとウラをしっかり把握して弾くようにしましょう。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
左手のコードチェンジの精度を高めると同時に今後は右手にも少し意識を持って練習してみてください。ピックが全ての弦を弾くように右腕を大きめに振ってダイナミックに弾いてみましょう。ブラッシングのタイミングは2拍目にピッタリくるように練習してください。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
この曲の一番難関はサビのG→ConG→G→ConG→G→B7onF#の進行で、特にG→ConGの薬指を離さずに他の指の移動を行う部分です。まずはそちらを中心に繰り返し練習しましょう。繰り返しの多い曲ですので展開を大まかに覚えてしまうと簡単に感じると思います。
四反田
アコギ
イージューライダー (奥田民生) アルペジオ ダブルストップ
アルペジオを弾くとき、右手をブリッジの外に置いてしまうと音色が硬くなってしまいます。個人的にはブリッジには置かず、ボディに軽く小指を触れさせています。置かなくても弾くことはできるので、色々試してみましょう。イージューは新しいコードなどはほとんど出て来ないです。ブラッシングと裏拍でのコードチェンジに気をつけて練習してください。最後のダブルストップはお約束のパターンです。覚えておきましょう。
日高
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
コードチェンジの際は変わり目の頭を綺麗に鳴らすように意識しましょう。その前の弱い裏拍などは左手の指を移動するタイミングですので、そこで左手の指移動をするようにしましょう。右腕にあまり力が入らないようにギターの構え方にも注意しましょう。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
左手をさらに強化していきましょう。Dを押さえるコツを掴みましたので、忘れないように復習してください。基礎練習で行った1音ずつ弾く練習を繰り返すと、ますます左手の指が動くようになりますのでウォーミングアップに取り入れてくださいね。次回でこの曲は仕上げてしまいましょう。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
左手を強化していきましょう。コードチェンジの際のブラッシングはブレスを入れるように左手の力を抜いて次のコードへ移行する時間です。自然と出来るようになるまで意識してみて行ってください。またDを押える際に薬指が遅れていますので、ゆっくりと他の指と同時に押える訓練をしましょう。
四反田