2018/01/08 16:00 ミヤザキさん

アコギ

ホームにて(中島みゆき)

概ね弾けていますので自信をもって取り組んでください。実際の演奏はダイナミクスがあるとよりドラマティックになります。注意点はテンポを維持して早くならないようにすることです。またEdimの部分はお伝えした通りゆっくりにするとより歌が盛り上がりますよ。頑張ってください!

四反田

2017/04/29 13:00 ミヤザキさん

アコギ

◯フィンガーアルペジオ
糸(中島みゆき)

一通り弾けるようになりましたのでこの曲は今回で終了ですが、右手のパターンは無限にありますので思いつく限り変えてみたりすると良いです。アルペジオを速くするには右手首の安定が欠かせません、指先のみで弾き手首は動かさないように意識して練習しましょう。また手元を見ずに練習するのも大切です、自分の奏でている音(聴覚)に集中して練習すると良いですよ。

四反田

2017/04/12 13:00 ミヤザキさん

アコギ

◯フィンガーアルペジオ
糸(中島みゆき)

C#m7♭5のフォームを中心に練習しましょう。2コーラス目から右手のパターンに変化をつけたりするとドラマティックに曲が進みますので、親指→人差し指→中指、薬指→人差し指のパターンなど色々と挑戦してみてください。

四反田

2017/03/31 19:00 ミヤザキさん

アコギ

◯フィンガーアルペジオ
糸(中島みゆき)

テンポを落とした状況では概ね問題なく弾けていました。Em→Em7→Cの部分はEm→Em on D→Cと解釈も出来ますので、コードごとにベース音を下げていく演奏ができます。今回はD#dimやC#m7♭5などの慣れないコードのフォームを中心に覚えて、次回は右手のパターンに変化をつけていきましょう。

四反田

2017/03/19 15:00 ミヤザキさん

アコギ

◯フィンガーアルペジオ
3月9日(レミオロメン)
糸(中島みゆき)

3月9日は一通り弾けましたので次の曲に進みますが、右手のアルペジオのリズムパターンを変えてみたりすると練習になりますので行ってみてください。糸はD#dimやC#m7♭5など初めてのコードが登場しますが、いずれもポップソングに頻繁に登場しますので、これを機会にフォームを覚えてしまいましょう。

四反田