エレキ
メトロノーム
4分のリズムに合わせてダウンのみで弾く練習をしました。4分で弾く時も、16分を心の中でイメージしながら弾くとヨレません。特に4個目の音を明確にイメージすると、ツッコミがちに弾いてしまう現象は解消されます。
太田黒
エレキ
メトロノーム
4分のリズムに合わせてダウンのみで弾く練習をしました。4分で弾く時も、16分を心の中でイメージしながら弾くとヨレません。特に4個目の音を明確にイメージすると、ツッコミがちに弾いてしまう現象は解消されます。
太田黒
エレキ
基礎練習
メトロノームに合わせる時は、まず良く聴いてタイミングをつかんでから弾き始めましょう。一旦弾き始めたら聴こうとしすぎない様に自信を持って弾きましょう。後出しジャンケンの様になるとやまびこ状態になってしまいます。弾くタイミングだけ考えると点と点の間隔がばらつくので、どれくらい伸ばすのか長さに気持ちを入れましょう。物足りなくなってきたら、左手の指先の感覚を意識しながら弾きましょう。
太田黒
エレキ
①blash of the blade (アイアンメイデン) ②ghost of the navigator
メトロノームの基礎練習をしました。4本指の横移動と、右手の弦移動に集中した4音づつ弾く練習(テンポ220)とドレミを続けると曲が弾きやすくなります。ドレミは音をレガートで繋げましょう。次回から小中人の3本指トレーニングも始めます。②のイントロにとても効果的です。
太田黒
エレキ
BAD FEELING (BOOWY)
最初はプリングではなく、2音目の薬指のセットを丁寧にすると気楽に弾けます。メトロノームで練習しましょう。ゆっくりが効果的です。1音づつのヨレが拡大されるので、シビアにチェックできます。全ての音の配置タイミングが明確になると、自然にスピードアップは可能になります。走る部分が出ると、他の部分に大きなスペースを与えるので、そこが物理的に甘やかされます。徹底して均一にしましょう。
太田黒
エレキ
HIGH ENERGY (棚橋のテーマ)
1フレットだけのポジション移動でも親指のグリップを軽くして手全体を移動させましょう。人差し指の身にジョイントは指の力を抜いてゆっくりやってみましょう。2弦を押さえるときに指の先端が3弦から少し離れそうになるのが理想的です。時々メトロノームで練習してみましょう。
太田黒
エレキ
シャッフル ブルース
セッションに行って楽しめる様になりたいとの要望だったので、まずはシャッフルのリズムをキープする練習をしました。メトロノームに合わせてシャッフルしましょう。解放混ざりのEのパワーなどは、押さえていない6弦を弾き忘れない様に意識しましょう。今回はBPM 82で練習しました。メトロノームに合わせて練習しましょう。ペンタのポジションが楽に見えるとソロの練習に入れます。
太田黒
エレキ
MONEY (浜田省吾)
パワーコードのピッキングはいつもより少し軽めに弾きましょう。ディストーションで歪ませるので強く弾き過ぎるとノイズっぽくなります。5弦ルートの時は6弦を余った中指などでミュートすると心配せずピッキング出来ます。メトロノームに合わせて弾く時は、先にしっかりタイミングを聴いて心のクリックをシンクロさせましょう。イメージが出来たら、イメージのグルーブに沿って手を動かしましょう。ギターソロのバッキングも釣られない様に、ビートをキープしましょう。今どこにいるのかがわかると右手をアレンジ出来る様になります。
太田黒
ベース
winter fall (ラルク)
左手の指は人差し指を押さえたままにせずに、1音づつ離していきましょう。指が自由になるので弦移動がスムーズになります。メトロノームに合わせてスローでノーミスで弾ける様にしましょう。本能に頼った指先行にならない様に、次にどこを押さえるか軽やかに思い出す練習をしましょう。認識先行の練習は負荷が大きいですが、短時間で上達します。
太田黒
アコギ
stand by me
ボディーヒット(ゴルペ)は自分のギターだとピックを使っても良いですが、友達のギターの場合は中指と薬指の指先(ほんの少し爪も)を使って、ピックガードの上をヒットしましょう。F♯mの時だけオカズが変わります。メトロノームを使う場合は、ギターでなくて声でギターの真似を練習するのも良いです。音を伸ばしているときのメトロノームの間の手の様な音のタイミングを覚えましょう。次回はスキマスイッチ奏かtalor swiftをします。
太田黒
ベース
①MESSAGE IN A BOTTLE (THE POLICE) ②仮面ライダー
①メトロノームは縄跳びの感じで練習します。最初にしっかりビートと体内時計をシンクロさせて、次に声でフレーズを乗せます。行ける確信が出てきたら指で音を出しましょう。歌がロングトーンの部分はベースのタイミングにシンクロさせてビブラートの様にタイミングを取ると乗れます。②G♯当たりからCとDに向かう部分は転調です。ポジションは近くに固まっていますが、使うフレットが変わるので意識してみましょう。
太田黒