エレキ
◎パワーコード
◎群青日和
◎リズム
◎音名
譜面を追いかけて演奏する場合は5,6弦の音名を覚えてみてください!ドレミファソラシの位置を覚えるだけでもかなり譜面能力が上がります。ミとファの間、シとドの間は隣どうしと覚えると簡単に覚えられると思います。群青日和ですが、リズムが前の小節に食い込んでくることが多いので、右手を8分でずっと振りながらピッキングするところを把握して弾くとリズムがとりやすくなります。
小吹
エレキ
◎パワーコード
◎群青日和
◎リズム
◎音名
譜面を追いかけて演奏する場合は5,6弦の音名を覚えてみてください!ドレミファソラシの位置を覚えるだけでもかなり譜面能力が上がります。ミとファの間、シとドの間は隣どうしと覚えると簡単に覚えられると思います。群青日和ですが、リズムが前の小節に食い込んでくることが多いので、右手を8分でずっと振りながらピッキングするところを把握して弾くとリズムがとりやすくなります。
小吹
エレキ
◎パワーコード
◎群青日和
◎音名
リズムがわからなくなってしまう場合は譜面にリズムを書いてみてみるとわかりやすくなります。ギターのストローク、押さえる左手には問題がないのでリズムを意識してみてください!音名を説明しましたが、コードの基盤はルート音になってくるので、5弦、6弦のドレミファソラシドを覚えるとどこでもすぐにパワーコードを弾けるようになります。ルートの音を意識しながら練習してみてください。
小吹
エレキ
◎パワーコード
◎リズム
◎THE BEST DAMN THING
リズムが少し安定していないので、メトロノームを遅くからでも良いので合わせる練習をしてみてください。曲の流れを把握するために曲を聴きこんだ上で、譜面と向かうと流れが入りやすいのでオススメです!コードストロークはしっかりと鳴らせていたので、自信を持って弾くと綺麗に音がなりやすいと思います!
小吹 日高
エレキ
◎パワーコード
◎群青日和
◎音名
群青日和はリズムが食い込んでくることが多いので、わからなくなってしまったら譜面の上にカタカナなどでリズムを書いてみてください。口でリズムが取れなければギターにも反映できないので、ギターを置いて取り組んでみて下さい!音名は6弦と5弦の音名をしっかりと覚えることでいろいろなコードに対応できるようになるので、少ない時間からでもよいのでしっかりと取り組んでみてください!単音引きに関しては1音1音しっかりと鳴っていたので、意識しながらテンポを上げて練習してみてください!
小吹 日高
エレキ
CHIRDREN OF THE GRAVE (BLACK SABBATH)
イントロ〜Aメロのバッキングは基本的にはブリッジミュートになります。継続して弾けるように頑張りましょう。ミュートの中で強弱をつけていくことも大切です。
ソロは9フレットから始まるC#マイナーペンタトニックスケールを使います。
運指を覚えるために2音、3音でのスケール練習も少しずつ家でやっていくと良いでしょう。
チョーキングは薬指のスイートスポットで弦を掴むという感覚がわかるまで、練習あるです。
曲がすでに頭に入っているというのは素晴らしいと思います。
八尋
エレキ
ソラニン(アジアンカンフー)
パワーコードで、6、5弦ルートは音名がさっとわかる様に慣れていきましょう。最初は♭なしの曲が楽です。フラットよりはシャープの方が楽だと思います。色んな曲をロックバージョンに変えて遊んでみましょう。右手のブリッジミュートやストロークパターンなどで、かなりのバリエーションがつきます。
太田黒
エレキ
・パワーコード
・群青日和
リズムはしっかりと取れているので、右手のストロークをしっかりと振ることを意識してみて下さい。
コードチェンジの際は音を切らないように心がけると尚良いと思います。
群青日和は右手のストロークと休符の位置、次の音へ入る食い込み気味のコードチェンジをゆっくりからで良いので、自分が自信を持って弾けるようになれると上達が早いと思います!
小吹
エレキ
嵐の素顔(工藤静香 世良公則)
F♯mなのんで14フレットのマイナーペンタを使います。チョーキングと着地音がしっかりしていれば、速い部分はアレンジしても感じはでます。最初はコード進行を覚えましょう。パワーコードは押える弦が少ないので、ノイズ処理が大切です。特に5弦ルートの時は6弦の音が出ない様に注意しましょう。
太田黒
エレキ
パワーコード 弦交換
弦の交換のやり方を練習しました。ギターによってやり方が違いますが、まずは自分の持っているストラトのやり方を覚えましょう。弦はボディ裏から通し、先端の長さを合わせてからペグの穴に挿します。先に切らないといけないタイプなので、二つ先のペグを目安にカットしましょう。慣れてくれば時間はかからなくなってきます。交換後すぐはチューニングがずれます。引っ張ったりしたあと、何度かチューニングを合わせてください。パワーコードはルートの位置を確実に。空振りを意識して練習しましょう。
日高
エレキ
パワーコード 音名
まずは音名を覚えていきます。6弦上のどこが何の音なのかをしっかり覚えていきましょう。パワーコードの練習ではリズムとミュートを意識してください。特に5弦からのコードを移動させる時、6弦が鳴らないようにしましょう。弦が少し古いようだったので、交換したほうがいいです。やり方がわからなければ、次回持ってきてもらえば説明します。
日高