ソロギター
禁じられた遊び
3連の3拍子です。親指が1拍目に毎回はいるので、曲を聞くとき指揮者の様に手を振りながら聞きましょう。右手のアルペジオは弦に3本指をセットした状態からの基礎練習もしましょう。
太田黒
ソロギター
禁じられた遊び
3連の3拍子です。親指が1拍目に毎回はいるので、曲を聞くとき指揮者の様に手を振りながら聞きましょう。右手のアルペジオは弦に3本指をセットした状態からの基礎練習もしましょう。
太田黒
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
音源に合わせてメロディーを弾いてみましょう。難しい部分がありましたら次回のレッスン時に質問してくださいね。基礎練習で行ったメトロノームの裏拍は徐々にトレーニングしていきますので、今はできなくても大丈夫です。
四反田
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
メロディーは摑めてきましたので、次はコードの流れを把握しながら曲の雰囲気を確かめていきましょう。その際に頭の中でメロディーが流れる様になるのがベストです。少々時間はかかりますが根気よく練習していきましょう。
四反田
アコギ
イージューライダー(奥田民生)
ストロークパターンがAメロに入ると微妙に変わっていることに注意してください。メインのストロークパターンの2拍目のブラッシングをタイミングよくはっきりとさせると良いノリが出ます。拍子のオモテとウラをしっかり把握して弾くようにしましょう。
四反田
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
イントロ部分は良い感じで弾ける様になってきています、その調子で練習を重ねましょう。次は歌のメロディーを覚えて全体の感じをつかむのが良いと思います、どの曲も先ずは原曲の雰囲気を覚えてから(できれば歌える様になってから)練習に取り組んでみましょう。
四反田
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
イントロ部分のメロディーは弾けるようになりましたので、次は伴奏を入れていきましょう。右手はなるべく無駄な動きを無くし弦を正確に捉えられるよう手首の位置を工夫して安定させましょう。徐々に出来るようになってきていますのでその調子で頑張りましょう。
イージューライダーも時間があれば練習してみてください。
四反田
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
引き続きイントロ部分のメロディーだけを弾ける様になりましょう。クリックに合わせて音の長さに気をつけて弾きましょう。実際のテンポは96bpmですが、先ずは今日練習した70bpmで繰り返してメロディーを覚えてしまいましょう。最終的には楽譜を見なくとも弾けるくらいが理想です。
四反田
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
まずはイントロ部分のメロディーだけを弾ける様になりましょう。メロディーを把握したら次はベース音を加えていこうと思います。ソロギターはメロディー、ベース、バッキング(伴奏)を同時に行うので少々難しいとは思いますが、じっくりと練習を重ねていきましょう。
四反田
アコギ
ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
今回練習したアレンジはソロギターのため、メロディ、コード、ベースラインを同時に弾く少し難しいパターンですが、分解して考えればそれほど難しくはないのでじっくりと練習していきましょう。
右手については基本的には4〜6弦が親指、1〜3弦が薬指〜人差し指で演奏しますが、メロディによっては使う指が変わったりもしますので柔軟に考えていきましょう。
四反田
ソロギター
ムーンリヴァー
運指を確認しながら1フレーズづつ仕上げていきました。運指の解釈が幾つかある部分では自分の好きな運指で弾いていいです。メロディーが十分弾けること、ベース音が途切れない事を意識して選択しましょう。右手が少しブリッジ側に寄り過ぎるので、もう少しネック側で弾くともっと良い響きになると思います。コントロール出来るようになりましょう。
日高