アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
Fを押さえるときに小指が遅れる癖がありますので、薬指と小指を先に同時に置く意識で練習してみてください。視線が楽譜と指板を行ったり来たりするとなかなかスムーズな演奏が難しくなってしまうので、曲のセクションごとのコード進行をなるべく覚えてしまいましょう。
四反田
アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
Fを押さえるときに小指が遅れる癖がありますので、薬指と小指を先に同時に置く意識で練習してみてください。視線が楽譜と指板を行ったり来たりするとなかなかスムーズな演奏が難しくなってしまうので、曲のセクションごとのコード進行をなるべく覚えてしまいましょう。
四反田
エレキ
春の歌(スピッツ)
アルペジオは弦を1本づつバラバラに弾きます。左手の押さえ方を丁寧にしないと、音が綺麗になりません。つなぎの部分は、サビのコード進行に似ています。ただ尺が長くなっていますので8拍伸ばしましょう。Bmは中指をかなり曲げるので、中指だけ練習するのも良いでしょう。
太田黒
アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
次のコードがわかれば対応できる感じでしたので、コード進行を覚えてしまうと良いと思います。視線が楽譜と指板を都度行き来してしまうと難しいと思いますので、指板を見なくてもコードを押さえられるようにも意識して練習してみてください。全体的には良い感じで進んでいます。
四反田
アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
曲を演奏するときは現在のコードを意識するのではなく、常に次のコードや展開を意識しましょう。そのためには全体の流れを大まかに覚えておくのが良いです。初めは難しいかもしれませんが、常にその意識を持っておくと曲と合わせた時に遅れることが少なくなりますので、どの曲を弾くときも忘れないようにしてください。
四反田
エレキ
春の歌(スピッツ)
Bmを横に2フレット移動したらC♯mになります。ポジションマークを活用すると、ポジションが覚えやすくなります。次回はとおして弾ける様に練習します。ワウで遊んでみました。
太田黒
アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
コードやフレーズを弾く際には左手の親指の位置が肝心です。特に薬指や小指が届かないと感じた場合は親指の位置を工夫すると解決することも多いので自分なりに見直し、快適な場所を探してみましょう。今回の曲はFadd9やFM7など少しひねったコードが登場しますが、それほど難しくはないので頑張って覚えましょう。
四反田
エレキ
①deja vu (アイアンメイデン) ②春の歌(スピッツ)
①ソロの速いところは、苦手な部分4音だけを繰り返すとスムーズになります。弾き終わった後に、薬指を弦に触れたままにすると音を止めることが出来ます。リフは間違って6弦を弾いたら右手の平で音を止めましょう。
②Bmはバレーです。薬指側を少しネックに近づけて、指が反らないようにしましょう。
太田黒
アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
一曲通して弾ける様になりましたので次回は新しい曲を練習しましょう。ストローク練習で4拍ウラに16分が2つ入るパターンは先ず全ての拍子にウラを感じることが必要ですので、クリックの間に手拍子を入れてウラ拍をマスターすると良いです。引き続きリズム練習をしましょう。
四反田
アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
基礎練習の16分音符も弾ける様になりました。曲に合わせて弾く場合は今日行った練習の様にブラッシングをドラムに合わせて弾くことから始めると良いです。リズムが合ってくると綺麗に弾ける様になりますので、引き続き手拍子の練習も含めてしばらく続けてみてください。進み具合はとても良いです。
四反田
アコギ
空も飛べるはず(スピッツ)
リズム感を養うためには先ずギターを置いて今日行った足で4分を取り8分の裏に手を叩く練習が良いです。身体の中にあるリズム感を目覚ませ研ぎ澄ませていきましょう。それを行ってから16分の練習に入ってください。クリックに合わせるのを忘れずに。
四反田