2018/08/22 17:00 モモサキさん

アコギ

ストロークは鞭の様に大きく肘を使って、後から追いかける感じでタイムラグを作って手首を返しましょう。
アップストロークが終わった時点で、ピック先端が下を向いたままだと弦にひっかからないので良い状態です。
16分のパターンは、ピックが滑らかに動きさえすれば簡単にマスターできるので、丁寧に8分のパターンで練習しましょう。

太田黒

2017/05/27 14:00 ヒグチさん

アコギ

ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)

Bm7♭5が難なく押さえられればこの曲はそれほど難しくはないのですぐ弾けます。今日練習した感じで音源に合わせて弾いてみてください。基礎練習で行ったミュート奏法は腕の振りを止めて手首を動かし親指と人差し指でピックをコントロールして弾きます。通常のストロークとメリハリがつく様に練習しましょう。

四反田

2017/05/10 16:00 タナカさん

アコギ

基礎練習

Fなど初めは押さえるのが難しく感じるかも知れませんが、繰り返し練習すると近い将来に綺麗に鳴るようになりますのでここは頑張って練習しましょう。右手については今日お伝えした通り、右肘をギターの前に少し出して力を抜いたときにピックが自然と6〜1弦を通過する位置に置いておくのが理想的です。練習がんばってください!

四反田

2017年 3/25 14:00 ヤマザキさん

エレキ

 

○基礎練習ストローク1.3

○Fly Again

○16分音符

 

基礎練習のストロークの際には、しっかりとリズムをとりながら、ギターをしっかり鳴らす勢いで弾いてみてください。先にリズムや弾くポジションをしっかりと覚えておくと自信を持って弾けるようになると思います。新しい曲ですが、イントロのリズムに16分休符が入っていますが、メトロノームに合わせながら口ではしっかりとリズムを取れていたので、ギターの動きになれるようにゆっくりと練習をしてみてください。

 

小吹

2017年 3/25 13:00 フジオカくん

エレキ

 

○基礎ストローク1.3

○裏拍練習

○RADWIMPS セプテンバーさん

 

裏拍の基礎練習ですが、なかなか難しいと思うのでゆっくりのテンポからギターを持たずに手拍子等で最初は練習してみてください。出来るようになってきたらギターでいろいろな運指で練習をしてみてください。新しく始めた曲ですが、単音弾きが多く、裏から入る事が多いのでしっかりと右手と足でリズムを取りながら練習してみてください。チョーキングのフレーズはしっかりと1音上げてピッチを意識して練習するともっと良くなります。

 

小吹

2017/01/25 16:00 サトウさん

エレキ

基礎の掘り下げ

ピッキングの圧をかけてリリースする感じをつかみました。速いピッキングは圧をかけなくてもアタックは出ます。ストロークはめくらない様に滑らせましょう。ピックの先端が上を向いたままなら手首のスナップを使ってもひっかかりません。どの指を使っているかわからないとの事でしたので、次回練習方法を解説します。指輪を増やすのも良いかもしれません。

太田黒

2016/11/07 12:00 イワサキさん

アコギ

基礎練習

コードフォームをじっくりと体得していきましょう。基礎練習で使うコードは様々な曲で使われるコードですので、自分のペースで自然と押さえられるようになるまでじっくり練習しましょう。どんどん楽しくなりますよ。

四反田

2016/10/31 11:00 イワサキさん

アコギ

基礎練習

今日練習したブラッシングは右手のミュートを確実に行いましょう。左手の指は基本的に1フレットが人差し指、2フレットが中指、3フレットが薬指を使いますが、コードフォームはまた別ですのでそれぞれの形を覚えるようにしてください。

四反田

2016/10/26 19:00 モモサキさん

アコギ

恋の予感(安全地帯)

スタッカートは弾いてから止めます。ブラッシングは止めてから弾きます。スタッカートは1弦のみでまずは練習しましょう。ゆっくりでスムーズな動きを見つけましょう。コード進行を確認する時は右手はシンプルにしてベースラインが下降したり跳ね返る動きを認識しながら練習しましょう。

太田黒

2016/10/03 11:00 イワサキさん

アコギ

空も飛べるはず(スピッツ)

先ずは基礎練習や曲中で新しく登場したコードを覚えましょう(D、A、Emなど)。左手のフォームが正しいかどうかは基本的に弦を一本ずつ鳴らしていけば確認できます。Am→Cは左手薬指の位置が変わるだけですので比較的簡単に移行できると思います。難しいと思い込まず、頭の中を整理すれば意外と簡単に感じることもありますので落ち着いて練習してみてください。

四反田