アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
コードチェンジもスムーズになってきています。一通り弾けるようになりましたので次の曲に進みましょう。新しいコードが出てきたら左手のフォームを何度も繰り返して指を同時に指板に置けるように意識して練習しましょう。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
コードチェンジもスムーズになってきています。一通り弾けるようになりましたので次の曲に進みましょう。新しいコードが出てきたら左手のフォームを何度も繰り返して指を同時に指板に置けるように意識して練習しましょう。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
Cを押さえる際に左手の人差し指が遅れる癖がつき始めていますので、ここで矯正しておきましょう。基本的にコードを押さえる際は左手の必要な指を同時に指板に置く必要があります。訓練方法としては、コードを押さえて少し力を抜いて指先を浮かせて同時に力を入れるのをゆっくりと繰り返すと良いですよ。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
C、F、Dm、Gなど基礎的なコードが弾ける様になってきましたので、今回から曲の練習を始めました。引き続き右手の振りを維持して左手のフォームを変えていく意識で練習しましょう。リズム感が良いので基本的な部分はすぐにできる様になると思います。左手のフォームは身体に覚えこませる様な感覚ですので時間をかけて習得していきましょう。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
曲は弾けるようになりましたので、次回は新しい曲に進みます。FとGのフォームも前回よりスムーズに押さえられる様になっていますので、その調子でフォームの練習を続けていってください。時間がありましたらドレミの練習もしましょう。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
FからGへスムーズに移行できるように先ずは左手のフォームを引き続き中心に練習しましょう。ストロークの場合、右手の肘から先を使って手首の力を抜いて大きく振り全ての弦にピックの先が当たるように弾くのが基本です。左手のコードチェンジがスムーズになりましたら、次はそちらを意識してみてください。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ザ・ハイロウズ)
引き続き左手のフォームを見直します。コードフォームの練習は左手の指全体をゆっくりと同時に動かし、指板に全ての指を同時に着地させる練習が良いです。まずはゆっくりとコードチェンジ練習を繰り返し、慣れてきたら曲に合わせてみましょう。
四反田
アコギ
日曜日よりの使者(ハイロウズ) 雨を見たかい(CCR)
日曜日よりの使者は最後まで弾ききれました。コードを弾くときはそれぞれの弦の音がきちんと鳴るように左手の指の押さえ方を意識しましょう。特に1弦は鳴らなくなってしまうことが多いので注意しましょう。
雨を見たかいでは16分音符のストロークが混ざるので、次の小節の頭を意識してズレないように心がけましょう。
アコギ
日曜日よりの使者 (ハイロウズ)
基本的なコードをしっかり覚えていきましょう。まずはC,F,Gに慣れていきます。単体のコードはもう鳴っているので、少しづつリズムに合わせてコードチェンジをしていきましょう。サビは4回同じコード進行が出てきます。四回目のCの途中でスタッカートで音を切る練習もしましょう。今回は右手を使って止めて下さい。その後Aメロに戻るところはコードの頭だけをジャラーンと鳴らしていきましょう。エンディングも同様です。
日高
アコギ
基礎コード 日曜日よりの使者 (ザ・ハイロウズ)
コード単体はとても綺麗になっています。特にFなどは難しいコードですが、ギターを始めてすぐにしっかり鳴らす事ができるのは珍しいです。しかしコード一つ一つをまだ覚えきれていないので、コードチェンジでつまってしまいます。まずは一つ一つのコードを練習し、そのあと今日やったように動かなくてよい指を意識しながら小さい動きでコードチェンジする練習をやっていきましょう。まずはメトロノーム70で4カウント以内に変わることからやってみて下さい。曲はゆっくりなら弾けています。サビのキメを右手でピタっと止めましょう。
日高
アコギ
日曜日よりの使者 (ザ・ハイロウズ)
コードチェンジの練習、指の練習は毎日少しづつでもやっておくと効果がでます。何となく曲を弾くような場当たり的な練習よりも、少し先を見越した練習を最初にしておくと、後で楽になります。ゆっくりとコードチェンジして、綺麗に鳴らす練習、指を一本一本動かすような練習もして行きましょう。
日高