2017/05/24 18:00 サトウさん

エレキ

crazy train (ozzy)

ピッキングをする前に、ミニコードを押さえる指先の感触を感じながら押さえましょう。ピッキングする前に綺麗な音がでるかどうが予測がつく感じで練習しましょう。ズクズクはリズムのずれ込みがあるので、ギターで練習するまえに、手拍子をしながら声で練習してタイミングに慣れましょう。

太田黒

2017/05/24 19:00 ニシオカさん

エレキ

春の歌(スピッツ)

アルペジオは弦を1本づつバラバラに弾きます。左手の押さえ方を丁寧にしないと、音が綺麗になりません。つなぎの部分は、サビのコード進行に似ています。ただ尺が長くなっていますので8拍伸ばしましょう。Bmは中指をかなり曲げるので、中指だけ練習するのも良いでしょう。

太田黒

2014/04/26 21:00 ナリトミさん

基礎練習

パームミュートは自分の好みを大切に耳を使って調整しましょう。強弱は大げさなくらいつけて丁度良いです。これも自分の感性を大切に好きな様にためしてみましょう。Bmは押さえる順序をいつもと逆のパターンで練習するとコツがつかめて同時にセット出来る様になります。パワーコードはシンプルなカッコ良さがあります。弦がフレットにコツっと当たる感触を覚えて圧力を調整しましょう。

太田黒

2017/05/10 19:00 ニシオカさん

エレキ

春の歌(スピッツ)

Bmを横に2フレット移動したらC♯mになります。ポジションマークを活用すると、ポジションが覚えやすくなります。次回はとおして弾ける様に練習します。ワウで遊んでみました。

太田黒

2017/03/15 13:00 イズミさん

アコギ

基礎練習

コードを4つ覚えました(C、F、Dm、G)。まずはこの4つを綺麗に鳴らすことを目指していきましょう。慣れるまで左手が疲れると思いますので休みながら練習し、以前弾いていた時の感覚を甦らせていきたいと思います。これからよろしくお願いします。

四反田

2017/03/10 20:00 イマイさん

アコギ

基礎練習

まずは左手のフォームを見直します。クセがついてしまっている部分を矯正し、じっくり練習を積んでいきましょう。コードフォームの練習は左手の指全体をゆっくりと同時に動かし、必要な弦が全て鳴るか確かめるのが良いです。目標に早く近づく様に一緒に頑張っていきましょう。

四反田

2016/11/16 19:00 ミナミタニさん

ソロギター

ドレミ コード

ドレミとコードを覚えていきます。ドレミはCのコードを意識して弾くと覚えやすいです。ギターは右に行くほど音が高くなります。また、下の弦に行っても高くなるので少し複雑です。感覚が身につくように練習しましょう。コードはまだ慣れが必要です。指だけで考えず、手首の位置なども楽な場所を探してください。慣れないうちに弾き過ぎて手を傷めないように注意しましょう。

日高

2016/09/25 15:00 モモサキさん

エレキ

テンションコードは6弦ルートと5弦ルートの2パターンのダイアグラムを把握しておくと十分です。基本コードが1、3、5、7度と奇数なので、テンションは2、4、6の偶数です。オクターブ上だと7を足して9、11、13度と表記します。右手のストロークは頻出の8分と16分2パターンを覚えておくと、8割以上の曲で重宝します。

太田黒

2016/09/14 19:00 モモサキさん

エレキ

各種コード

メジャー7はボサノバ風のプレイに向いています。右手のパターンを1個覚えておくと、ボサノバアレンジに聞かせることが出来ます。コードを固定して内声をクロマチックで動かすクリシェも頻出です。love love loveが最適なのでレパートリーにしてしまいましょう。ルートから落とすのではなく、5度をクリシェさせるオーギュメントもスパイぽくてカッコいいです。

太田黒