アコギ
top of the world (カーペンターズ)
5、6弦の低いドシラソファミも覚えました。興味がわいたら弾き語りもチャレンジしてみましょう。Bm7は人差し指がフレットに対してまっすぐ平行になるように気をつけましょう。
太田黒
アコギ
top of the world (カーペンターズ)
5、6弦の低いドシラソファミも覚えました。興味がわいたら弾き語りもチャレンジしてみましょう。Bm7は人差し指がフレットに対してまっすぐ平行になるように気をつけましょう。
太田黒
アコギ
TOP OF THE WORLD (カーペンターズ)
メロディーを弾き始めるタイミングがコードより先のアウフタクトの時と、1拍目は休符でタメて入る時があるので聴く時も手拍子をキープしてみましょう。ハッピーバースデイは低い6弦のソからも練習しましょう。
太田黒
ボサノヴァ
close to you (カーペンターズ)
曲の復習をやっていきました。前半はほぼ問題ないです。後半転調してからが問題になります。コードのルートをアルファベットでしっかり覚えていないので、ただ半音ズレているだけのところで引っかかってしまいます。流して練習しないで、ルートからしっかり確認していく癖をつけましょう。また、半音転調しているのでほとんどのコードで開放弦が使えない状態になっています。△7系のコードで開放を多用していたので、△7(9)や6(9)等を使って開放が入らないように弾きましょう。
日高
アコギ
①top of the world (カーペンターズ)②エーデルワイス
①メロディーがかなりスムーズになってきたのでコードの伴奏に合わせてみました。フレーズが前の小節から助走をつけて入るので、コードチェンジのタイミングの音がどこにくるかを意識してみましょう。②弦移動が頻繁なので、押さえているポジションがあっているのに音が変な時は右手の高さをチェックしてみましょう。
太田黒
アコギ
top of the world (カーペンターズ)
オクターブ違いの音名は、メロディーの高さをイメージして判断しましょう。Bm7は人差し指を伸ばしたまま押えます。中指の付け根が人差し指のヘルプでくっついてしまわない様にしましょう。
太田黒
アコギ
top of the world (カーペンターズ)
Bm7はハッキリ音はでなくて良いので、指と指の間に隙間を作りましょう。5線譜はとても良く読めています。今までの曲の復習もしましたが、2弦のミファソを良く練習しましょう。同じ弦が連続する時に意外と右手が違う弦を弾きそうになっています。
太田黒
アコギ
top of the world (カーペンターズ)
メロディーはファがシャープの時とナチュラルの時があるので気をつけましょう。余裕がある時はフレットの近くを押さえる様に意識しましょう。Bm7もだいぶ慣れてきました。D7は普通のDで良いです。今は1コード1ストロークでやっていますが、慣れてきたら右手のストロークパターンにバリエーションを加えていきます。
太田黒
アコギ
TOP OF THE WORLD (カーペンターズ)
1弦の高いファはシャープと普通のナチュラルの2種類が出てきます。メロディーは通ってきたので、コードも練習しました。Bmは力みすぎない様にしましょう。フレットの近くが抑えられたら軽くても音が綺麗に出る様になります。
太田黒
アコギ
top of the world (カーペンターズ)
メロディーをサビの部分まで一通りなぞりました。ファが♯の時とナチュラルの時がありますので気をつけましょう。リズムは均等に練習しましたが、実際は少し変化があります。音源を聞いてタイミングを真似してみましょう。次回は部分練習から通しの練習に入ります。
太田黒
エレキ
アドリブ
ペンタ+コードトーンでのアドリブにもだいぶ対応できるようになりました。コードカッティングをフレーズに入れる時はミュートに注意しましょう。特に3弦ルート型の1,2,3弦で弾く形は4弦のミュートが難しいので注意です。2,3,4弦を使った7thコードも試してみましょう。後半はペンタのみの新しいフレーズを弾いてみました。ピッキングかスラーかでニュアンスが違います。使える手癖を増やすためにも譜面通りに弾いてみましょう。出だしはアウトサイドピッキングで弾いてください。
日高