アコギ
カーネーション (ラブサイケデリコ)
コード進行を最後まで確認して弾いていきました。繰り返しの多い曲ですが、繰り返しのパターンの問題で譜面に書くときに少し面倒です。次のパターンに進むときにDが来る、といった流れを覚えるようにしましょう。最後はEm→Dの繰り返しでいいです。イントロのメロディをもう一度弾いてもいいでしょう。次回はアルペジオ等でアレンジしたいと思います。より色々なアレンジをしていくためにも、6弦の音を覚える練習は進めておきましょう。
日高
アコギ
カーネーション (ラブサイケデリコ)
コード進行を最後まで確認して弾いていきました。繰り返しの多い曲ですが、繰り返しのパターンの問題で譜面に書くときに少し面倒です。次のパターンに進むときにDが来る、といった流れを覚えるようにしましょう。最後はEm→Dの繰り返しでいいです。イントロのメロディをもう一度弾いてもいいでしょう。次回はアルペジオ等でアレンジしたいと思います。より色々なアレンジをしていくためにも、6弦の音を覚える練習は進めておきましょう。
日高
アコギ
カーネーション (ラブ・サイケデリコ)
コード進行が不明だったので、コピーしながら進めました。難しいコードは必要なさそうなので、ノリに集中して弾きましょう。曲の構成の関係上、譜面に書くと少し厄介なところがあります。次回ちゃんと書きますが、繰り返しの時にコードが変わらず、次のパターンに行く時にDが入る、という流れです。また、セクションの途中に戻るような流れもあるので、そのあたりは繰り返し記号で省略せずに譜面に書いたほうが弾きやすそうです。曲としては簡単そうなので、余裕があればオカズのフレーズも入れてみましょう。
日高