2017/01/16 18:00 マツオ(ア)さん

エレキ

アドリブ  ブルース  スイートホームシカゴ

音源のフレーズのコピーを進めました。ポジションの把握はしっかりできています。あとは歌い回しを中心にフレーズを自分のものにしていきましょう。譜面には書ききれない細かなニュアンスもあるので、音源と全く同じにするつもりで弾くことが大事です。後半のフレーズは譜面がないので耳コピしていきましょう。まずはドリアンの6thを半音チョーキングするフレーズから入っています。出来るところまでコピーしてみてください。

日高

2016/12/21 19:00 モモサキさん

エレキ

アドリブ

2コードなどバッキングを録音して、アドリブの練習ができます。まずはペンタを覚えましょう。テクニックの前に、目が慣れていることが大切です。時々目を閉じて練習するのも良いです。EとAのキーで練習しましょう。ペンタに2音足してメジャースケールにする時は、1、2
弦限定で足しましょう。

太田黒

2016/12/20 20:00 ゴトウダさん

エレキ

シシーストラット アドリブ ペンタフレーズ

ペンタのフレーズをコピーしていきました。ポジションを覚えただけではなかなか上手くアドリブすることができません。上手い人のプレーを弾いてみて、小さいフレーズを覚えましょう。今日やったフレーズは難しいものが多いですが、技術的に弾けないものではないです。16分音符一つ分食って入る、16分音符と8分のタイ、3連など、リズムに気を付けて演奏しましょう。いつも言っていますが、譜面が読める事よりフレーズを歌えることがより重要です。特に♭5の音程と使い方に注意して下さい。

日高

2016/12/09 19:00 マツオ(ア)さん

エレキ

スゥイートホームシカゴ アドリブ ブルース ブルースリック ペンタ切り替え

基本のスリーコードブルースです。イントロが終わったらA7のところにきているので注意してください。バッキングは色々ありますが、まずはパワーコード+6th、7thでバッキングしましょう。コードの半音上や下からアプローチすることもやってみてください。ターンアラウンドのパターンは常套句です。ブルースは常套句を多く知る事が大事なので、ブルースをメインで弾くなら色々コピーしてみてください。ソロはマイナーペンタだけで弾き通せますが、せっかくなのでメジャーペンタも混ぜて演奏しましょう。A7の部分のみメジャーでは合わない音があります。注意してください。コードトーンやドリアン、ペンタずらしなど今までにやったこともしっかり取り入れてアドリブしてみてください。

日高

2016/11/21 20:00 ゴトウダさん

エレキ

アドリブ シシーストラット

テーマはしっかり弾けています。そのノリでアドリブも弾きましょう。音数を減らしてリズムに集中した練習をしてください。リズムがしっかり意識できたら音数を徐々に増やし、モチーフの練習に進みます。モチーフはなるべくシンプルなものを変化させて弾きましょう。色々なモチーフと展開をやってみましたが、すべてはノリとリズムありきです。ロックギターのフレーズなどは手癖になるまで弾くのが大事なので、コピーしたフレーズも今回のようにリズムを変えたり展開したりして覚えて下さい。

日高

2016/11/20 13:00 オオツボさん

エレキ

アドリブ 音楽理論 トライアド アッパーストラクチャー

3音のトライアドと転回を練習しました。それぞれの形でルート、3度、5度がどこに来ているのかをしっかり考えて練習しましょう。自由に弾ける様になるために各弦上での音名を覚えていってください。後半はマイナー形の練習とアッパーストラクチャーを練習しました。マイナー形は3度の場所が分かれば簡単です。アッパーストラクチャーは簡単にコードのカラーをコントロールできる方法です。バッキングにもフレージングにも使えるので、これからゆっくり練習していきましょう。

日高

2016/11/15 20:00 ゴトウダさん

エレキ

アドリブ シシーストラット ペンタ

ペンタをうまく使って弾いていきましょう。長いだらだらしたフレーズにならないように、短いフレーズをリズムに乗って弾くことを意識してください。ペンタでスムーズに弾けるようになってきたら、6thと9thを入れてドリアンへ発展していきます。フレーズを聴かせる、締める感覚はだいぶ身についてきました。

日高

2016/11/15 19:00 マツオ(ア)さん

エレキ

カメレオン  アドリブ ドリアン リズムトレーニング

リズムトレーニングに苦戦しています。メトロノームを裏に鳴らして弾く練習を続けていきましょう。立ち止まってしまうことが多いので、ズレを修正しながら弾く練習もしてください。アドリブは順調に良くなっています。ドリアンスケールを弾くと音の羅列になってしまいがちなので、もう少しペンタを意識して弾いてください。

日高

2016/11/08 20:00 ゴトウダさん

エレキ

シシーストラット アドリブ ドリアン トライアドアプローチ

シシーのテーマは覚えました。出だしが拡張ペンタの部分を使っていますので、しっかりポジションを確認しましょう。アドリブはペンタを中心にドリアンスケールを使ってみました。常にペンタを意識しながら弾くと自然な歌いまわしができるのはメジャースケールの時と共通です。あとはフレーズをしっかり終わらせる、モチーフを聴かせる事を意識しましょう。トライアドがだいぶ弾けるようになっていたので、アドリブソロにも取り入れて下さい。

日高

2016/11/07 21:00 マツオ(ア)さん

エレキ

アドリブ  カメレオン  バッキング

テーマはしっかり覚えていました。アドリブもだいぶ良くなりましたね。今回はモチーフを使ったフレーズ作りをやっていきました。今こんなモチーフで弾いてるよ、という事が聞いている側にわかると纏まった演奏になります。後半はバッキングの練習をしました。コードストローク、ダブルストップ、単音ミュートカッティング等を練習しましたが、肝心なのは周りの人がどのような音を出しているのかを良く聴いて最適なバッキングをすることです。ピアノやベースの邪魔にならないように気をつけましょう。時には弾かないことが最も良い正解の場合もあります。

日高