アコギ
あなたと握手 (AIKO)
難しい曲でしたが、ひとまず最後まで弾き通しました。曲は基本繰り返しなので、前半をきっちりやっておけば、後半は一気に練習が進みます。譜面を追っているとわかりにくいですが、どこがどこの繰り返しに当たるのかをしっかり把握すると、自分が課題としている部分がしっかりわかると思います。また、本番寸前で譜面を書き直すと本番で譜面をロストする可能性があがるので、なるべく余裕を持って書き直した譜面に慣れておきましょう。
日高
アコギ
あなたと握手 (AIKO)
難しい曲でしたが、ひとまず最後まで弾き通しました。曲は基本繰り返しなので、前半をきっちりやっておけば、後半は一気に練習が進みます。譜面を追っているとわかりにくいですが、どこがどこの繰り返しに当たるのかをしっかり把握すると、自分が課題としている部分がしっかりわかると思います。また、本番寸前で譜面を書き直すと本番で譜面をロストする可能性があがるので、なるべく余裕を持って書き直した譜面に慣れておきましょう。
日高
アコギ
あなたと握手 (aiko) good by days (YUI)
グッバイデイズはコードは問題ないようです。曲の流れをしっかり覚えましょう。同じコード進行が繰り返される部分などは、丸暗記だとかえって分かり難いので、「この2小節を3回繰り返したら次に進むコードが出てくる」という感じで考えてください。あなたと握手はとにかくコードが色々でてきます。まずはE♭やCmの位置を確実に覚えましょう。Cm、Bm7、B♭の流れはBm7をローコードにすることも可能ですが、Cmからセーハのまま下ってきたほうが良いでしょう。
日高
アコギ
あなたと握手 (aiko)
弦交換はある程度のところからは鳴らしながら弦を巻くといいです。思ったより高くなっていて、最悪弦を切ってしまったりする場合があります。曲はイントロあたりがリズム、コード共に複雑です。特にE♭はハイコードと開放を混ぜた独特な押さえを使っているので、しっかり覚えましょう。Cからの移動は難しくないです。ミュートはしっかり意識してください。これが使えれば、アコギでの難関コードの1つを克服できるので、しっかり覚えて使いこなしましょう。
日高
アコギ
あなたと握手 (aiko)
後半まで進みました。コードとしてはA♭△7、Cm△7が出てきました。△7コードは6弦上のどこでも押さえられるようにしておきましょう。Cm△7はローコードとしてはあまり使う形ではないですが、今回の曲にはハマるので使っていきましょう。新しいコードが増えてきますが、最初の方にローコードを覚えていったのと同じ様に一つ一つ時間をかけて覚えていって下さい。似た様な曲を多くこなすと自然に身に付いていきます。
日高
アコギ
あなたと握手 (aiko)
A♭△7が出てきました。まず、5弦の開放がAなのでローコードでは押さえられない、という事に気づきましょう。5弦開放=6弦5フレットなので、A♭は6弦4フレットからのコードが第一候補になります。△7のコードは人差し指と中指が同じフレットに来る形なので、手を斜めに傾けると押さえやすいです。5弦、1弦はミュートなので、少し指を寝かせて伸ばし気味に押さえるので注意しましょう。
日高